ウィズスタディの口コミや評判【2025年】

ウィズスタディの口コミや評判

個別カリキュラムを作成して、学習計画を立ててくれる学習管理型のオンライン塾「ウィズスタディ」。ただ学習管理を行うだけでなく個別指導もしてくれるので、計画的にレベルアップを目指せる個別指導塾でもあります。

そんなウィズスタディですが、口コミが良いのか悪いのか、気になって利用を迷っていませんか?そこで本記事では、ウィズスタディの口コミ・評判について解説します。

目標に向けてしっかりと計画を立ててくれるので、自然と学習習慣も身に付きやすくなるのが魅力です。料金も比較的安く、利用しやすいのも利点です。

7日間の無料体験コーチングがあるので、本記事の内容を読んでウィズスタディが気になった方はぜひ試してみてください。

目次

ウィズスタディのYahoo!知恵袋などでの口コミや評判からわかる特徴

ウィズスタディに関する、Yahoo!知恵袋などでの口コミや評判からわかる特徴を3つ紹介します。

徹底した学習管理と目標に向けたカリキュラム作成を行い、講師の質が高いのも特徴です。ただし、ウィズスタディは口コミがやや少なめな印象なので、実際のところは7日間の無料コーチングなどで試してみるのも検討してください。

逆転合格のためのコンサル塾に位置付けられる

一橋大学の商学部志望の高校1年生です。

高校受験で悔いが残り大学受験で挽回したいと思っています。

武田塾、ウィズスタディ、Z会の3つのどれに入ろうか検討しています。皆さんはどれが良いと思いますか?※高校偏差値47です。

いわゆる逆転合格を狙うと言うことになるので、武田塾やウィズスタディなどのコンサル塾が良いと思います。が、コンサル塾は基本的に自分で市販の参考書を使って勉強します。週に1回、分からないところを聞いたり出来ますが、参考書の解説を読んでも理解できないなら、普段の勉強が進まないので、その場合は対面で学生バイトの家庭教師にお願いされた方がいいです。

Yahoo!知恵袋

ウィズスタディはコンサル塾と呼ばれる形式です。一般的な塾のように指定の参考書や専用の教材があるわけではなく、自身で参考書を購入してスケジュールに沿って学習を進めていきます。

どの参考書を買えばいいか分からない場合は、もちろん相談に乗ってくれるので確認してみましょう。レベルの高い志望校への逆転合格を目指すなら、ウィズスタディはおすすめです。

1日の勉強時間が3時間から10時間に伸びた

ウィズスタディでは、勉強時間がすごく伸びたのが良かったです!

入る前は、ダラダラ過ごしていて勉強時間も3時間ぐらいだったので、このままではやばいと思い入塾しました。

正直伸びるか不安でしたが、1ヶ月目で勉強時間が10時間とか当たり前に出来るようになってびっくりしました。

家庭教師比較部

ウィズスタディは目標に沿ったカリキュラム作成を行ってくれるため、必要な分だけ学習に取り組むことができます。やるべきことが明確になるため、何となく机に向かうのではなく、目的を持って学習を進めることが可能です。

目標がはっきりすると学習時間も自然と伸びていくため、志望校合格などに向けてどのように学習を進めればいいか分からない方に、ウィズスタディは向いているでしょう。

医学部の講師が多く心の支えになった

医学部の先生が多くいるということで、ウィズスタディに入塾しました。

僕は前に通っていた予備校で全然うまく行かなかったので、ウィズスタディでも無理なのかなと思っていましたが、本当にしつこいぐらい毎日の勉強を管理してくれて、それが僕にとっては良かったかなと思います。

気持ちが落ち込んだ時も、楽しく先生達と話せてすごくメンタルの支えになりました。

​これから夢に向かって頑張ります!

家庭教師比較部

ウィズスタディは医学部講師が多くいるため、講師の質が高く安心感があります。有名塾のプロ講師や海外の大学教授などが指導監修を行っており、アルバイト講師が自身の感覚だけで指導するような質の低い個別指導とは違います。

細かく学習管理を行ってくれるため、一人で勉強するというよりも講師と二人三脚で目標達成に向けて学習を進められるのが特徴です。一人ではなかなかモチベーションが続かないという方は、ウィズスタディを検討してみてください。

ウィズスタディは口コミが少なくて怪しいって本当?

結論からいえば、ウィズスタディは怪しいオンライン塾ではありません。確かに口コミは少なく、ネット上を探しても情報が少な目という印象です。

ただしそれには理由があり、そもそもウィズスタディは2020年代から始まった比較的新しいオンライン塾となっています。そのため、利用者数自体が有名な大手予備校などと比べると少ないのが現状です。

利用者の母数が少なければ当然口コミや評判の数も少なくなるため、「口コミが少なく怪しい」と言われる要因になってしまいます。ウィズスタディ自体が怪しいわけではないため安心してください。

口コミが少ないですが、悪い評判もほとんどないため、ウィズスタディに問題があるとは考えにくいでしょう。

まずは7日間の無料体験コーチングで質を確認するべき

どうしても気になる方は、7日間の無料体験コーチングで実際の質を確認してみてください。利用方法は、公式ホームページから申し込むだけなので簡単です。

無料体験に申し込むと、まずはオンライン面談からはじまります。ウィズスタディの詳細な説明を聞いたり、学習状況の相談ができたりするので、気になる点はこの時に確認しておきましょう。

不安な点や疑問点を取り除いた状態で、無料体験に臨むことができるはずです。

ウィズスタディはオンライン学習管理塾

ウィズスタディはオンライン学習管理塾で、主に以下5点の特徴があります。

料金の安さと、目標達成に向けた質の高いサポートが受けられる点が主な特徴となっています。

自身で学習を進めるのが基本スタイルになるという点は留意が必要ですが、学習習慣を身に付けて効率よく学習できるようになりたい方はぜひ検討してみてください。

月額9,800円からと料金が圧倒的に安い

一般的な個別指導塾や学習コーチング塾は月額数万円かかる中、ウィズスタディは1科目あたり中学生9,800円~、高校生11,000円~と非常にリーズナブルです。

「個別指導塾に子どもを通わせたいけど、料金が高くて難しい」という方は、ウィズスタディの利用がおすすめです。

また通常のプラン外でも授業時間を10分単位で延長できたり、メッセージでの問題解説などを付けられたりします。用途に応じて自分だけのカリキュラムを作成できるので、コスパの面で優れているのがウィズスタディの特徴です。

学習管理と個別指導の両立

ウィズスタディは学習管理と個別指導の両立をしているのが特徴です。徹底した学習管理(コーチング)と1対1個別指導を組み合わせており、両方のメリットを安い価格で享受できる利点があります。

個別指導は週1回の個別指導とコーチング面談を中心に、自習を行いながら学習を進めることになります。毎週学習計画を提案、変更してもらえるため、学習進捗に合わせて柔軟に対応できるのが強みです。

優秀な講師陣によるマンツーマン指導

ウィズスタディでは、優秀な講師陣によるマンツーマン指導が受けられます。現役医学部生や元予備校講師など厳選された講師陣が在籍しており、レベルの高い指導が受けられるのが特徴です。

プロ講師や大学教授により指導監修が行われており、ある程度教え方の質が担保されているのも安心感につながります。レベルの高い志望校への逆転合格を目指す方は、ぜひウィズスタディの利用を検討してみましょう。

オンライン自習室を24時間無料開放

ウィズスタディのオンライン自習室はZoomを使ったバーチャル自習室で、24時間好きなときに無料で利用可能です。

他の勉強中の生徒の姿を見ることで刺激を受けたり、夜遅くでも家で集中できる環境を提供したりと、モチベーションアップに役立つ場として提供されています。

講師がリアルタイムで巡回しているので、自主学習の様子もチェックしてもらえます。

毎月150人以上が利用しており、ウィズスタディの目玉機能の一つでもあります。自宅で一人だとなかなか集中できないというお子さんは、この自習室をうまく活用しましょう。

柔軟で豊富なサポート

ウィズスタディは、講師からの個別指導だけでなくコーチング指導など柔軟で豊富なサポート体制が魅力です。

勉強法の相談がし放題だったり、わからない問題の解説をいつでも質問できるチャットサポートがあったりと、付加サービスが充実しています。

保護者の方向けに、毎週生徒の学習進捗の内容を共有し、学習改善面談の内容も報告されるので安心してお任せできるでしょう。子どもに任せっぱなしだと不安だという方は、ウィズスタディはサポートが手厚い利点があるのでおすすめです。

ウィズスタディの料金プランや費用

ウィズスタディの料金プランや費用は以下の通りです。

料金プラン高校受験大学受験
入塾金22,000円22,000円
システム利用料4,400円4,400円
料金(学習管理)9,800円〜11,000円~
料金(個別指導)17,050円~19,250円~
※料金はいずれも税込

学習管理と個別指導は別料金なので、必要に応じて選択しましょう。学習管理は月額料金が9,800円とリーズナブルで、自宅で学習する習慣を身に付けたい場合におすすめです。

問題解説など、個別指導塾のような指導も受けたい場合に、個別指導のプランを選択してください。なお、入塾金は他塾とウィズスタディを併用する場合は半額になります。

ウィズスタディのデメリットや注意点

ウィズスタディのデメリットや注意点は、主に以下の2点です。

個別指導はあるとはいえ、基本的には自宅での自主学習がメインの学習管理型のオンライン塾です。そのため、合う合わないもあるので事前に確認しておきましょう

また、上記以外だと口コミが少なく情報を得にくいというのも注意点です。まずは7日間無料体験を利用し、不明点やどのように指導を行っていくのかなど、気になる部分をすべて訊いておくのがよいでしょう。

ライバルとの競争刺激が少ない

ウィズスタディは、ライバルとの競争刺激は少ない点は押さえておきましょう。基本マンツーマン指導なので、他の生徒と直接関わる機会は多くありません。

一応自習室に入れば多くの生徒がいるので、他の人が勉強している姿を見て自分もがんばろうと思える方には刺激になるでしょう。逆にいえば、ライバルの有無がモチベーションに影響を与えないお子さんの場合は特に問題ありません。

コツコツと自分で学習を進められるなら、ウィズスタディは向いています。

自己管理が苦手すぎる場合は注意

ウィズスタディは基本的には自宅学習で自分で学習を進める必要があるため、自己管理が苦手過ぎる場合や、全くできないといった場合には注意が必要です。

通塾型と違って直接隣で監視してくれるわけではないため、本人のやる気や意思も重要になってきます

ただし、目標に沿った学習カリキュラムを提案してくれるため、やるべきことがはっきりしていると学習できるといった場合には向いています。

学習習慣は徐々に身に付くはずなので、継続できるかどうかは7日間の無料体験期間中などに判断するのがよいでしょう。

ウィズスタディがおすすめできる人

ウィズスタディがおすすめできるのは、主に以下のような人です。

手厚いサポートを受けながら、学習習慣を身に付けたい、自宅でも集中したいといった方に向いています。受験などの目標が明確にある方が、学習カリキュラムも立てやすく進捗が分かりやすいのでおすすめです。

勉強の習慣が身についていない人

ウィズスタディは学習管理型のオンライン塾なので、勉強の習慣が身についていないお子さんにおすすめです。毎週学習カリキュラムを提案してもらえるため、1週間の間にやるべきことがはっきりします

課題をこなすために自然と机に向かうようになるため、ウィズスタディを継続すると学習習慣も身につきやすくなるでしょう。また、進捗や状況は保護者にも共有されるため安心です。

自宅でも集中して勉強したい人

ウィズスタディは、24時間利用可能な無料のWeb自習室が提供されています。他の利用者たちの姿や講師の姿も見えるので、集中して勉強しやすい環境です。

また、マンツーマンの個別指導はオンラインの集団授業に比べるとサボれないので、自宅だとあまり集中できない方にも向いています。

計画を立てて学習を進めるので、何に取り組めばいいか分からないといった事態にもなりにくく、集中して目の前の学習に取り組めるでしょう。

手厚い個別サポートを安価に受けたい人

ウィズスタディは、手厚い個別サポートを安価に受けたい方にもおすすめです。まず価格は9,800円(税込)〜と利用しやすく、費用面で厳しいという方にも継続しやすい利点があります。

そして年間の学習ロードマップと、週次のコーチング面談により細かなカリキュラム修正を行っていきます。スマホで1日のタスク確認もできるなど、価格に対してサポートが非常に手厚いのが特徴です。

中学生・高校生・浪人生で受験対策が必要な人

ウィズスタディは、志望校合格など明確な目標がある方の方が、年間の計画が立てやすく向いています。そのため、中学生・高校生・浪人生などで受験対策が必要な人はウィズスタディの利用を検討してみてください。

講師も医学部出身など質が高いため、難関大合格を目指すお子さんでも対応可能です。最初のコーチング面談などの際に、具体的な目的をしっかりと伝えましょう

ウィズスタディがおすすめできない人

ウィズスタディは、以下のような方にはおすすめできません。

上記のような方は、対面型の塾に通ったり、他の学習スタイルを活用した方が成果につながる可能性があります。それぞれの内容を解説するので、お子さんに合っていそうかどうかを確認してみてください。

直接対面の指導を希望する人

ウィズスタディはWeb上でのやり取りで指導が完結するため、直接対面での指導を希望する人には向きません。直接面と向かって対話しながら受講したいという方は、一般的な塾などを選択するのがよいでしょう。

一方で、通塾時間を削減したい方や近くに塾が無いといった方でも利用できるのは、ウィズスタディの強みとなっています。

仲間と切磋琢磨したい人

ウィズスタディは基本的に講師とのやり取りのみなので、他の仲間と切磋琢磨して学習したいという方には向いていません。

また、他の生徒もそれぞれ志望校や受講目的が異なるため、他と比べて進んでいるのか遅れているのかなども確認できない点は押さえておきましょう。

とはいえ、講師と二人三脚で目標達成に向けて取り組むので、一人で黙々とやってモチベーションが下がるといったことにはなりにくい点は安心してください。

既に自分で計画的に勉強できている人

ウィズスタディは学習計画を提案してくれるタイプのオンライン塾なので、既に自分で計画的に勉強できている場合はメリットが薄くなります。

どちらかといえば、普段学習習慣が無く、どのように勉強すればいいのか分からない方向けなので、自分でコツコツやれる方は別の塾を検討してもよいでしょう。

ただし、自身の計画が客観的に合っているのか不安だと言う場合は、無料コーチングの面談時に相談してみてください。

ウィズスタディと他社の学習管理塾の違いを比較

ウィズスタディと他社の学習管理塾の違いを比較します。

学習管理塾月額料金(税込)特徴
ウィズスタディ9,800円~・個別指導×学習管理
・自習室が24時間利用可能
・価格が安い
STRUX47,190円~・個別指導×学習管理
・大学受験向け
・毎日勉強報告を行なう
逆転コーチング39,820円~・映像授業×学習管理
・累計受講者1,500人以上
・対面の自習室あり

いずれも年間計画を立てて学習を管理しつつ、週1回のコーチングや個別指導などで学習を進めていく形式です。ウィズスタディの最大の特徴は、とにかく料金が安いことです。

一方で、他の2つは難関大への合格実績をホームページ上などで公開しています。実績の確かな学習管理塾を利用したい方は、STRUXか逆転コーチングを検討してもよいでしょう。

STRUXとウィズスタディの違い

学習管理塾月額料金(税込)特徴
ウィズスタディ9,800円~・個別指導×学習管理
・自習室が24時間利用可能
・価格が安い
STRUX47,190円~・個別指導×学習管理
・大学受験向け
・毎日勉強報告を行なう

STRUXはウィズスタディ同様に、年間計画と日々の学習計画に基づき学習を進める学習管理塾です。毎日の勉強報告があるため、半ば強制的に机に向かう習慣を身に付けられるのが特徴です。

また、勉強内容を具体的に指示されるので、何をやればいいか分からないといったことがありません。東大や早大の現役大学生・卒業生が個別指導で授業を行い、問題の解き方を学ぶライブ形式の演習ゼミなどが行われることもあります。

オンライン自習室は生徒の手元を映して学習の進み具合を監視してもらえるので、集中して取り組むことが可能です。徹底して学習を管理を行い、志望校合格を目指したい方にSTRUXはおすすめです。

逆転コーチングとウィズスタディの違い

学習管理塾月額料金(税込)特徴
ウィズスタディ9,800円~・個別指導×学習管理
・自習室が24時間利用可能
・価格が安い
逆転コーチング39,820円~・映像授業×学習管理
・累計受講者1,500人以上
・対面の自習室あり

逆転コーチングは、映像授業に週1回のコーチングを組み合わせたタイプの学習管理塾です。累計受講者数が1,500人以上、難関大への合格実績も豊富な信頼性の高い塾となっています。

志望大学の先生が1日単位での学習計画を、徹底管理してくれるので、実際の志望校出身の先生と交流できるのも利点です。

また、3ヶ月に1回の独自模試でライバルと競争したり、テストアプリで参考書の内容を復習できたりと、モチベーションや知識の定着がしやすい環境です。

さらにオンライン塾としては珍しく、全国80エリアに対面の自習室も用意されています。自宅以外の環境でも学習したい方は、逆転コーチングはおすすめです。

運営

PiCRO[ピクロ]は、「団体様と保護者様をつなぐ」コミュニケーションサービスです。お子様が通うスポーツ教室や幼稚園・保育園との連絡や、写真のご注文など、大変になりがちな日々のやることをサポートします。

目次