小学生におすすめの英検オンライン塾ランキング!選び方や料金比較も徹底比較

近年、小学生のうちから英検にチャレンジするお子さんが増えています。
日本英語検定協会の公式データでも、小学生以下の志願者数が年々増加していることが分かり、英語学習への関心の高まりがうかがえます。
英検は英語力を証明できるだけでなく、早くから取り組むことで英語への自信が付き、中学や高校での英語学習をスムーズに進められるのも魅力です。
特に最近では通塾せずにオンライン塾でも英検対策を進めるご家庭も増えてきました。
一方、オンラインでも効果的に学べるのか、合格を目指せるレベルまでサポートが受けられるのか、疑問に感じる保護者の方も多いはずです。
この記事では、小学生におすすめの英検オンライン塾を紹介すると共に、選び方や料金について詳しく解説していきます。
なお、オンライン塾の比較については以下の記事も合わせて参考にしてみて下さい。
英検対策ができる小学生向けオンライン塾おすすめランキング
英検オンライン塾 | 対象級 | 対象年齢 | 料金 |
---|---|---|---|
進研ゼミ小学講座 | 5級〜3級 | 小1〜中3 | 9,800円 |
Kimini英会話 | 5級〜2級 | 4歳〜大人まで年齢制限なし | 6,380円〜 |
GLOBAL CROWN | 5級〜準2級 | 3歳〜12歳 | 9,800円〜 |
ENC/GNA | 5級〜1級 | 0歳〜大人まで年齢制限なし | 7,900円〜 |
英検アカデミー | 5級〜1級 | 小1〜社会人まで | 非公開 |
DMM英会話 | 5級〜1級 | 公式に年齢制限なし | 4,880円〜 |
進研ゼミ小学講座は9,800円の買い切りで英検教材が無制限に見放題

運営会社 | 株式会社ベネッセ |
---|---|
受講形式 | ライブ配信、オンデマンド |
対象学年 | 小1〜中3 |
対象級 | 5〜2級 |
料金 | 9,800円 |
ライブ授業時間 | 45分/1レッスン録画はいつでも見放題 |
受講方法 | ・自身のスマホ、パソコン、タブレット ・進研ゼミ小学講座のチャレンジパッドからは受講不可 |
進研ゼミ小学講座では、2025年4月に「オンライン英検対策講座」が新たに開講しました。
対象は小学3年生から中学3年生で、語彙や文法、リーディングのポイントなど、ご家庭では対策しにくいポイントを楽しくトレーニングできます。
受講費は各級9,800円で、一度の支払いで申し込み時点から2026年3月まで学び放題というリーズナブルな設定です。
5〜3級全てに、以下の内容が含まれています。
- リーディング演習
- 長文読解演習
- ライティング演習
- リスニング演習
- スピーキング演習
- そっくり予想演習
さらに、英検の年3回の試験日に合わせたスケジュール設計で、無理なく対策が進められるのも嬉しいポイント。
進研ゼミを受講していない方でも利用できるので、気軽に学習できるのが魅力です。
Kimini英会話は学研のテキストで5級から2級まで対応コースも幅広い

運営会社 | 株式会社Glats |
---|---|
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対象学年 | 4歳〜社会人 |
対象級 | 5〜2級 |
料金/月額 | 6,380円〜 |
ライブ授業時間 | 25分 |
受講方法 | パソコン、スマホ、タブレットで受講 |
講師 | フィリピン人 |
Kimini英会話は、学研グループ傘下の株式会社Glatsが運営するオンライン英会話サービスです。
幼児から社会人まで幅広い年代向けに、165種類以上の豊富なコースが用意されています。英検対策には、学研の人気教材「英検をひとつひとつわかりやすく。」をベースにした「英検コース」が用意されており、5級から2級まで段階的に学習ができます。
「話す・聴く・書く・読む」の4技能をバランス良く伸ばすカリキュラムで、インプットとアウトプットを繰り返す設計が特徴です。
プランを選んだ後に英検コースの受講ができる流れで、プランや料金の詳細は以下の通りです。
プラン | 月額料金 | レッスン回数・時間 | 英検コース対応 |
---|---|---|---|
スタンダードプラン | 6,380円 | 1日1回(25分) | ○ |
スタンダードPlusプラン | 7,480円 | 1日1回(25分) | ○ |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 1日1回(25分) | × |
ウィークディPlus | 5,940円 | 1日1回(25分) | × |
回数制プラン | 1,210円〜 | 月2/4/8回選択可能 | ○ |
幼児プラン | 7,260円 | 月8回(15分) | × |
【英検合格コース詳細】
英検コース | レッスン内容 |
---|---|
英検5級合格コース | 全64回のオンラインレッスン |
英検4級合格コース | 全79回のオンラインレッスン |
英検3級合格コース | 全84回のオンラインレッスン |
英検準2級コース | ・全73回のオンラインレッスン・二次試験対策の模試試験8回分 |
英検2級合格コース | ・全83回のオンラインレッスン・二次試験対策の模試試験8回分 |
レッスンは毎日受講できるプランもあるため、短期間で集中してレベルアップしたい小学生にもおすすめできます。
10日間の無料体験ができるので、気になる方はぜひお試し下さい。
GLOBAL CROWNはバイリンガル講師による授業で英検合格率83%

運営会社 | 株式会社ハグカム |
---|---|
受講形式 | マンツーマン形式 |
対象学年 | 3〜12歳(英検対策は小3〜) |
対象級 | 5級〜準2級 |
英検対策コース料金/月額 | 9,800円〜 |
レッスン時間 | 20分/40分 |
受講方法 | Zoomを使用 |
講師 | 全員バイリンガル |
GLOBAL CROWNは、3〜12歳向けの子ども専門オンライン英会話教室です。
日本語と英語の両方をネイティブに話せるバイリンガル講師によるレッスンが大きな魅力。
レッスンは32段階のレベル別カリキュラムに沿って進み、習熟テストに合格すると次のレベルに進める仕組みです。
明確な基準があることで、お子さんのモチベーションアップが高まりやすいのも嬉しいポイント。
「聞く・話す」だけでなく、文法や読み書きもバランス良く学び、総合的な英語力を伸ばす内容です。
教材は旺文社の「総合対策教本」を使用し、教材費は受講費に含まれています。
無料体験レッスンを1回受講可能なので、気になる方はぜひ試してみて下さい。
【英検対策コース・料金】
コース | 月額料金 | レッスン回数・時間 |
---|---|---|
英検対策Aコース | 18,400円/1回あたり4,600円 | 週1回40分 |
英検対策Bコース | 9,800円/1回あたり2,450円 | 週1回20分 |
面接対策集中コース※単発受講OK | 9,800円/1回あたり2,450円 | 1回20分×4回1回40分×2回 |
ENC/GNAは英検特化型のオンライン英会話で1級まで対策できる

運営会社 | 株式会社スリーピース |
---|---|
受講形式 | マンツーマン形式 |
対象年齢 | 0歳〜大人まで |
対象級 | 5〜1級 |
英検対策コース料金/月額 | 7,900円〜 |
レッスン時間 | 25分 |
受講方法 | 自身のパソコン、スマホ、タブレット |
講師 | フィリピン講師 |
ENC/GNAは、フィリピンのタバオ市を拠点とするオンライン英会話サービスです。
キッズ用英会話からビジネス英会話、TOEIC対策まで幅広いコースを提供しており、英検対策は5級から1級まで対応しています。
用途やレベルに合わせて最適な教材を紹介してもらえるのが特徴です。
講師はフィリピン人中心ですが、日本語対応が可能な講師も在籍しているため、小学生でも安心して学べます。
英検対策コースは大きく2つあり、料金は以下の通りです。
【4技能強化-英検 合格特訓コース】
プラン | 毎月払い | 3ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い |
---|---|---|---|
月8回プラン | 9,800円 | 28,500円(9,500円/月あたり) | 54,700円(9,117円/月あたり) |
月20回プラン | 19,900円 | 57,900円(19,300円/月あたり) | 111,000円(18,500円) |
【英検 合格サポートコース】
プラン | 毎月払い | 3ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い |
---|---|---|---|
月8回プラン | 7,900円 | 23,000円(7,667円/月あたり) | 44,100円(7,350円/月あたり) |
月20回プラン | 13,900円 | 40,500円(13,500円/月あたり) | 77,600円(12,993円) |
英検アカデミーは完全個別指導の英語専門塾でプロ講師が在籍

運営会社 | 英検アカデミー |
---|---|
受講形式 | ・プライベートレッスン(マンツーマン) ・セミプライベートレッスン(講師1人に最大3人の生徒) |
対象年齢 | 6歳〜社会人 |
対象級 | ・5級〜1級 ・特に2級、準1級の合格実績が強み |
受講料 | 非公開 |
レッスン時間 | 60分/1回 |
受講方法 | Google meet、スカイプ、LINEなど |
講師 | 英検1級保持者やTOEIC満点獲得者など |
英検アカデミーは、18年の実績と1万人以上の合格者を誇る英検対策専門塾です。
英検試験の傾向や学習状況を的確に把握し、合格率93%、最短2ヶ月での合格を実現しています。
従来は対面指導が中心でしたが、2020年からオンラインでのマンツーマンレッスンがスタート、柔軟な学習環境が整いました。
講師は英検1級保持者やTOEIC満点取得者などハイレベルな人材が揃っており、独自のオリジナル教材や25段階の英検合格メソッドを提供しています。
ライティング指導や英検面接(スピーキング)も充実しており、対面塾と同等のプロ講師から学べるのも大きな魅力です。
料金は公式サイトで非公開のため、事前に問い合わせが必要です。
DMM英会話はコスパ良く24時間365日学び放題で無料教材も豊富

運営会社 | 合同会社DMM.com |
---|---|
受講形式 | 24時間365日受講可能 |
対象学年 | 対象年齢なし |
月額料金 | 4,880円〜 |
レッスン時間 | 1レッスン25分 |
受講方法 | スマホ、パソコン、タブレット |
講師 | ・130カ国以上の講師陣 ・難関大学の現役大学生や講師経験者など |
DMM英会話は、オンラインでマンツーマンの英会話レッスンを受講できるサービスです。
月額4,880円の低価格で24時間365日、好きな時間にレッスンが受けられるのが魅力で、130カ国以上、1万人以上の講師陣が在籍しています。
フィリピン講師に限定されるオンライン英会話が多い中、アメリカやイギリス、カナダなどネイティブスピーカーが揃っているのが特徴です。
英語学習プログラム「iKnow!」や約15,000点の教材、AIロールプレイなどの学習アプリなど、キッズ向け教材も豊富です。
英検対策コースは提供されていませんが、専門のキッズ向け講師が多数在籍し、幼児や小学生向けの教材が270種類以上用意されています。
料金は以下の通り非常にリーズナブルで、72時間の無料体験ができるのでぜひチェックしてみて下さい。
コース | 月額料金 | レッスン時間/1日 |
---|---|---|
毎月8レッスン | 4,880円 | 25分 |
毎日1レッスン | 6,980円 | 25分 |
毎日2レッスン | 11,980円 | 50分 |
毎日4レッスン | 19,980円 | 100分 |
毎日1レッスン8ヶ月 | 49,160円 | 25分 |
小学生の英検対策でのオンライン英会話の選び方
小学生の英検対策でのオンライン英会話の選び方のポイントは、以下の3つです。
- 小学生が対応できる教材やカリキュラムか
- 英検に特化した対策が充実しているか
- レッスン形式と授業内容が子どもに合っているか
1つずつ解説します。
小学生が対応できる教材やカリキュラムか
オンライン英会話を選ぶ際は、小学生でも無理なく取り組める教材やカリキュラムが整っているかが重要なポイントです。
特に、イラストやカラフルなデザインが豊富な教材は、低学年のお子さんでも飽きずに集中しやすく、学習意欲を引き出す効果があります。
また、レッスン中に出てくる英単語やフレーズに日本語での説明や補足が付いている教材だと、初めて英語に触れるお子さんでも安心して学べるでしょう。
さらに、ゲーム感覚で楽しめる単語学習や、スタンプなどで進捗が見える仕組みがあると達成感を得ながら学べておすすめです。
お子さんの年齢や性格に合った工夫があるかをチェックすることも、英会話を楽しく続けるためのコツと言えます。
英検に特化した対策が充実しているか
英検対策を目的にオンライン英会話教室を選ぶのなら、英検専用コースや公式問題集を活用したレッスンがあるかをチェックしましょう。
「聞く・読む・書く・話す」の4技能をバランス良く伸ばせる内容が理想的です。
模擬試験の実施や弱点を分析してくれるフィードバックがあるスクールを選ぶと、試験本番に向けた実践力が身に付きます。
さらに、レベル別に細かい対策が用意されているかも重要なポイントです。
お子さんの目標や現場に合わせた適切なサポートが受けられるかを、事前にしっかり確認しておきましょう。
レッスン形式と授業内容が子どもに合っているか
小学生の英検対策ができるオンライン塾選びでは、レッスン形式や授業内容がお子さんに合っているかを重視しましょう。
オンライン塾には、マンツーマン型やグループレッスン型、ライブ配信授業型や録画視聴型など、様々な受講形態があります。
お子さんの性格やレベルに合った形式を選ぶことで集中力や質問のしやすさが高まり、学習効果もアップします。
また、お子さんの興味や英語力に合った授業内容なら意欲的に取り組め、苦手克服もスムーズ。
生活リズムに合わせた柔軟な受講スタイルが整っているかも重要なポイントです。
帰国子女の小学生向けの英検対策オンライン塾
帰国子女の小学生向けに英検対策ができるオンライン塾を比較すると、以下の通りです。
英検オンライン塾 | 帰国子女向け特徴 |
---|---|
進研ゼミ小学講座 | オールインワン教材で英検対策をサポート |
Kimini英会話 | ・帰国子女特化コースあり ・英検対策に対応したオンラインレッスン |
GLOBAL CROWN | バイリンガル講師による日本語サポートあり |
ENC/GNA | ・帰国子女向けコース明記なし ・一般英語が中心 |
英検アカデミー | ・英検対策に特化した個別指導 ・帰国子女の上位級取得支援 |
DMM英会話 | ・世界132カ国の講師が選択可能 ・ネイティブ講師とのレッスン可能 ・帰国子女向け教材あり |
Kimini英会話は帰国子女向けの専用コースがあり、個々のレベルに合わせた指導が受けられます。
DMM英会話は、ネイティブ講師や多国籍講師を自由に選択できるのが特徴です。
帰国子女向けのオンライン塾を選ぶ際は、英検対策を重視するか、ネイティブ講師との実践的な英会話を重視するかなど、目的に合わせた選び方が重要です。
小学生向けの料金が安い英検対策オンライン塾
小学生向けの英検対策オンライン塾を料金面で比較すると、以下の通りです。
英検オンライン塾 | 対象級 | 料金 | 1レッスン時間 | 月間レッスン数 | 1レッスン単価 |
---|---|---|---|---|---|
DMM英会話 | 5級〜1級 | 4,880円〜 | 25分 | 8回/月 | 約610円 |
Kimini英会話 | 5級〜2級 | 6,380円〜 | 25分 | 最大30回/月 | 約213円 |
ENC/GNA | 5級〜1級 | 7,900円〜 | 25分 | 8回/月 | 約988円 |
進研ゼミ小学講座 | 5級〜3級 | 9,800円 | 45分 | 無制限見放題 | 非適用 |
GLOBAL CROWN | 5級〜準2級 | 9,800円〜 | 20分 | 4回/月 | 約2,450円 |
英検アカデミー | 5級〜1級 | 非公開 | 60分 | 要問い合わせ | 非公開 |
料金を重視し、毎日学習したいお子さんには、Kimini英会話がコスパ抜群でおすすめです。
自分のペースで自主学習を進めたいお子さんには、無制限でレッスン動画が見放題の進研ゼミがおすすめです。
教材の充実度を重視するなら、DMM英会話も無料教材が豊富で良い選択と言えるでしょう。
小学生向けの英語教育のスタイルの違い
小学生向け英語教育には、様々なスタイルがあり、以下のようなメリットとデメリットがあります。
スタイル | メリット | デメリット |
---|---|---|
通学型英会話教室 | ・会話力アップしやすい ・楽しく継続できる ・対面コミュニケーションが取れる | ・送迎の負担がある ・スケジュールが固定される ・料金が高め |
オンライン英会話 | ・柔軟に学習できる ・多国籍講師と交流ができる | ・通信環境が必要 ・低学年の集中力が課題 |
タブレット教材 | ・ゲーム感覚で学べる ・繰り返し学習ができる | ・自主性が求められる ・対話練習が不足しやすい |
アプリ学習 | ・低コストで始められる ・単語ゲームなどで楽しく学習できる | ・体系的な文法指導が弱い ・誤った知識を覚えるリスクがある |
それぞれのスタイルに強みと弱みがあるため、お子さんの性格や学習スタイルに合わせて選ぶことが重要です。
オンライン塾とオンライン英会話の違いは?
オンライン塾とオンライン英会話には、以下の通り、目的や内容に明確な違いがあります。
オンライン塾 | オンライン英会話 | |
---|---|---|
目的 | ・英語の総合力を高める ・学力向上、受験対策 | 英語コミュニケーション能力の強化 |
内容 | ・学校授業の補習 ・英検の4技能対策 ・文法、読解、ライティング練習など | ・スピーキング、リスニング強化 ・発音矯正・日常会話 |
指導形式 | ・個別指導 ・録画授業 ・ライブ配信 | ・マンツーマンレッスン ・フリートーク中心 |
講師 | 日本人講師やバイリンガルが多い | ・フィリピン講師やネイティブが多い |
おすすめな人 | ・英語力を伸ばしたい ・英検対策を中心に学びたい | ・楽しく英語を話したい ・多文化交流をしたい |
オンライン塾は英検対策や学校の授業補完に向いており、英語力を総合的に伸ばしたい場合におすすめです。
一方、オンライン英会話は実践的なスピーキング力や日常会話を鍛えたいお子さんに最適です。
目的に応じて選ぶことで、より効果的に学習を進められます。
オンラインと通塾タイプはどちらがおすすめ?
小学生の英語学習では、お子さんの性格や目的に合わせてオンラインか通塾タイプかを選ぶのがおすすめです。
通塾の最大の魅力は、対面で講師や同年代の仲間と交流し、自然な英会話力を養えることです。
授業の雰囲気がモチベーションを高め、楽しく続けやすいでしょう。
ただ、塾までの送迎やスケジュールの制約が負担になることもあります。
一方、オンライン塾は自宅で手軽に受講でき、送迎が不要で時間の調整も柔軟で、オンラインながら個別サポートを受けられる点も大きなメリットです。
特に忙しいご家庭や集中して学びたいお子さんにおすすめです。
それぞれの特徴を理解し、お子さんが無理なく続けられる学習スタイルを選びましょう。
英検の各レベルは小学生にとって難しい?
小学生が英検を受けること自体は難しくありませんが、年齢や学習歴に応じた準備や対策が大切です。
無理なく合格を目指すためには、目標とする級を明確にし、必要に応じた学習方法を取り入れることがおすすめです。
ここでは、各レベルごとの対策や注意点を解説していきます。
英検5級
レベル | 中学初級程度 |
---|---|
試験形式 | ・筆記(リーディング)+リスニング ・録音形式のスピーキングテスト(任意) |
合格目安 | 英語の基礎単語や文法を理解できる |
対策 | ・単語帳を使った単語暗記 ・リスニング慣れ ・簡単な英文を読む練習 |
注意点 | ・単語や表現が基本なので、焦らず確実に覚えること ・リスニングの割合が高い |
英検5級は、英語学習を始めたばかりの小学生にとって、ちょうどいい入門レベルです。
出題範囲は基礎単語や表現に絞られており、英語に対する抵抗感を減らすチャンスにもつながります。
特に、リスニングの比重が大きいため、耳から英語を覚える環境作りが効果的です。
リズムに乗って英語を覚えたり、イラストやゲームを取り入れたりする学習方法が豊富なオンライン塾や英会話教室を選ぶのがおすすめです。
英検4級
レベル | 中学中級レベル |
---|---|
試験形式 | ・筆記(リーディング+ライティング)+リスニング ・録音形式のスピーキングテスト(任意) |
合格目安 | 簡単な会話や英文が理解できる |
対策 | ・単語や熟語強化 ・短文英作文練習 |
注意点 | 短文作成などライティング問題がある |
英検4級では、英語を「読む・聞く」に加えて「書く」力も試されるようになります。
ライティング対策としては、短い英文を読む練習や穴埋め問題に取り組み、英文の構造を自然に理解していくことがおすすめです。
ライティング指導に力を入れていたり、実際に英文を作る練習ができたりするオンライン塾や英会話教室で学習するのがおすすめです。
英検3級
レベル | 中学卒業レベル |
---|---|
試験形式 | ・筆記(リーディング+ライティング)+リスニング ・筆記試験合格後、面接試験 |
合格目安 | 日常的な英語が使える |
対策 | ・簡単な意見を英語で答える練習 ・面接対策(短い受け答え練習) ・リスニングのスピードが早くなる |
注意点 | 初めて面接試験が必須になる |
英検3級からはスピーキング(面接)が必須となり、実践的な英語力が求められます。
リーディングやリスニングの難易度も上がるため、英語に対する抵抗感を減らすことが重要です。
英会話教室やオンライン塾では、英文読解や英作文の指導に加え、スピーキング対策が充実しているサービスを選ぶと効果的です。
実際の面接を想定した短い受け答えの練習を繰り返し、面接対策に力を入れましょう。
英検2級や準2級、1級
小学生にとって英検準2級以上はハードルが高く、一般的には目指す段階ではありません。
帰国子女や特別に英語環境にいるお子さんであれば挑戦することもありますが、通常の学習では難易度が高めです。
参考までに、それぞれのレベルと対策について比較すると以下の通りです。
準2級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|
レベル | 高校中級レベル | 高校卒業〜大学初級レベル | 大学上級レベル |
試験形式 | ・筆記 ・面接試験 | ・筆記 ・面接試験 | ・筆記 ・面接試験 |
合格目安 | 日常会話ができる | 幅広い話題で会話ができる | 高度な英語力が必要 |
対策 | ・長文読解 ・エッセイ型英作文 | ・長文読解 ・英作文読解 | ・長文読解 ・英語論文の構成 ・ディスカッション |
注意点 | 語彙や文法が難しくなる | 複雑な文法や語彙を理解する必要がある | 専門的で難易度が高い |
準2級以上では、高度な読解力や作文力、スピーキング力が求められます。
小学生の段階では無理に高い級を目指す必要はありませんが、将来的に中学生や高校生になった時に準2級や2級を目標にすると、進路に役立つ可能性もあります。
小学生では英語の基礎力をしっかり固め、ステップアップを目指していくのがおすすめです。
小学生向けのオンライン塾でよくある疑問
無料で英検対策は可能?
結論から言うと、無料でも十分に英検対策は可能です。
公益財団法人日本英語検定協会の公式サイトでは、過去問題のPDFやリスニング音声、面接サンプルなどが無料で公開されています。
級別の単語リストや文法解説、練習問題を利用できるサイトやアプリも多数あり、YouTubeでも英検対策講座が豊富に配信されています。
無料教材でも単語学習やリスニング、文法や過去問演習などを幅広くカバーでき、特に小学生は単語カードや過去問から段階的に学習を進めるのも効果的です。
ただ、無料教材は情報が点在しているため、お子さんに合うレベルを判断するのが難しい場合もあります。
多くのオンライン塾や英会話教室が提供する無料体験を活用し、最適な学習方法を見つけるのが最もおすすめです。
日本人講師とネイティブ講師の授業はどちらが良い?
日本語講師とネイティブ講師にはそれぞれにメリットとデメリットがあり、目的や英語レベルに応じて選ぶことが大切です。
日本人講師 | ネイティブ講師 | |
---|---|---|
メリット | ・文法解説が日本語で分かりやすい ・日本語で質問できる ・英検の出題傾向に詳しい | ・自然な発音やリズムが身に付く ・異文化理解が深まる ・リスニング強化に効果的 |
デメリット | ・発音がネイティブより劣る場合がある ・自然な英語に触れる機会が少なめ | ・英語での授業が理解しにくい場合がある ・細かい文法や英検対策は不得意な講師もいる |
日本人講師は英検対策に強く、初心者や小学生にとって安心感があります。
一方、ネイティブ講師は実践的な英語力を伸ばしたいお子さんにおすすめです。
とは言え、英語が苦手なお子さんは、いきなりのネイティブ授業に戸惑ってしまう可能性もあります。
まずは無料体験を利用し、お子さんと講師の相性を確かめてから選びましょう。
小学校低学年でもオンライン塾で英検対策できる?
小学生低学年でも、オンライン塾で英検対策は充分に可能です。
特に、英検5級や4級に対応したカリキュラムを提供するオンライン塾が増えており、初めての英検対策でも安心して取り組めます。
イラストやゲーム形式を取り入れた授業が多く、低学年のお子さんも楽しく学べる工夫がされています。
さらに、録画レッスンや進捗レポートなど、保護者向けのサポートも充実しており、学習進捗を確認しながら安心して見守ることが可能です。
レッスン時間も30分以内に設定されていることが多く、集中力が続きやすいのも魅力です。
カリキュラム内容やサポート体制が、お子さんに合っているかを事前に確認しておきましょう。