東進オンライン学校小学部の口コミ・評判!無料キャンペーンも

東進オンライン学校は、四谷大塚や東進ハイスクールを運営する株式会社ナガセが提供するオンライン学習サービスです。

小学生向けカリキュラムは標準的な難易度ながら、中学受験を見据えた学習が可能で、塾に通う前の学習習慣づけにも最適。

また、四谷大塚のノウハウを活かした質の高い指導をリーズナブルな料金で受けられるのも大きな魅力です。

一方で、東進オンライン学校では随時無料キャンペーンを実施しているため、「なぜ無料?」といった疑問を抱く方も少なくありません。

そこでこの記事では、実際に講座を受講したご家庭の口コミや評判を基に、東進オンライン学校小学部の特徴やメリット、デメリットを詳しく解説します。

東進オンライン学校の公式サイトはこちら

なお、以下の記事ではおすすめのオンライン塾15選を比較しているので、合わせて参考にしてみて下さい。

オンライン塾のおすすめランキング15選【2025年最新版】

目次

東進オンライン学校小学部とは?

東進オンライン学校は、「東進ハイスクール」や「四谷大塚」、「早稲田塾」などの塾を運営する株式会社ナガセによる通信教育サービスです。

四谷大塚の講師陣による高品質な授業を提供し、柔軟な学習システムとリーズナブルな料金設定が魅力です。

楽しく分かりやすい授業が魅力で、オンデマンド形式のため好きな時間に学習ができ、先取り学習やさかのぼり学習にも対応しています。

また、「全国統一小学生テスト」レベルの問題に対応したカリキュラムがあり、基礎から応用までしっかり学べるのも特徴です。

基礎学力の向上から中学受験準備まで幅広く対応しており、学習習慣を身に付けたいお子さんにも最適なオンライン学習サービスと言えます。

東進オンライン学校小学部の対象科目やコース

東進オンライン学校小学部では、学年や学習目的に応じて対象科目と受講可能な講座が異なります。

学年ごとに2学年分の単元を受講でき、学校の授業に合わせて復習や予習をすることが可能です。

学年対象科目対象単元標準講座演習充実講座
年長(新1年生)算数・国語年長(12〜3月)と1年生の単元×
小学1年生算数・国語1年生、2年生の単元×
小学2年生算数・国語2年生、3年生の単元×
小学3年生算数・国語・理科・社会3年生、4年生の単元
小学4年生算数・国語・理科・社会4年生、5年生の単
小学5年生算数・国語・理科・社会5年生、6年生の単元
小学6年生算数・国語・理科・社会・英語・数学6年生、中1の単元

標準講座は基礎固めに最適で、学校の授業内容に沿った学びができます。

2学年分のカリキュラムが受講可能なので、柔軟に復習や予習ができるのが魅力です。

演習充実講座は応用力を伸ばすことを目的としており、全国統一小学生テストレベルの難易度の高い問題に挑戦ができるので、中学受験を視野に入れているご家庭におすすめです。

東進オンライン学校小学部の口コミや評判から見る5つの特徴

東進オンライン学校小学部を実際に利用した方の口コミから分かった特徴5つをご紹介します。

  • 2学年分受けられるので学年の先取り学習におすすめ
  • 授業時間が40分としっかり確保され、わかりやすい
  • 他の塾と比べて比較的安い
  • 中学受験一歩手前の難易度でちょうど良い
  • 子どものモチベーションが上がる仕組みがある

2学年分受けられるので学年の先取り学習におすすめ

東進の方が合いました。テストのレベルもそこそこ難しいです。中学は、英数のみですが、4月から理社国の定期テスト対策も始まります。 月28コマまで、英数を28コマやればI年間で2学年分進めます。

引用元:X

東進オンライン学校と、スタディサプリと悩んでいる方に向けた口コミです。

年長さんは小学1年生、6年生は中学1年生の単元など2学年分を受講できるので、先取り学習におすすめです。

オンデマンド形式で次の授業を待たなくても、自分のペースでどんどん進めて行けるのも嬉しいポイント。

効率的かつ柔軟に学習を進めていきたいご家庭におすすめです。

東進オンライン学校、演習充実講座に理社が加わった✨(12月から) 小4四男で最後の伴走だけど、もし次があるなら 小1で東進オンライン1年生受講(2年生の内容まで学習+解約)→2年生で3年生として登録、3、4年の内容を学習→4年末までに小学校の範囲を学習完了(演習充実は5年の内容まで)ってやりたい。

引用元:X

東進オンライン学校には、演習充実講座があります。

演習充実講座は、教科書の範囲にとらわれない質の高い問題を先生と解くので、先取り学習におすすめです。

授業時間が40分としっかり確保され、わかりやすい

東進オンライン学校が息子くんに合う理由の一つが、国語の授業が文章を一緒に読んでいく形式であること。文章を先生が読み上げてくれるからストレスが少ないみたい。テストの出来を見ても読解力は問題なさそうだから、やはり課題は文字の「読み」なんだなと改めて

改善すればいいけど、改善しない場合日本の受験システムではずっと苦労しそうだなぁ…。改善しない場合のプランも考えておかないと。長い文章を音声で聴くことはストレス少ないみたいなので、文字の量だけで自力で読む本を限定するのではなく、読み上げツール等活用して多読していった方がいいのかな〜。物語理解力は素晴らしいのよね…。

引用元:X

東進オンライン学校の数学の授業。
一回の授業時間が40分くらいでスタサプより全然長いけど分かりやすくていい。
スタサプ頑張って欲しい。
スタサプ、短いレッスンのコースも長いレッスンのコースも両方あっていいと思う。

引用元:X

次男6歳の為に東進オンライン学校の小学部を申し込んだが録画された動画を見て学ぶ行為がYoutube世代にはめちゃくちゃ良いかもしれない!うちの息子も真剣に見て学べている

引用元:X

他社のオンライン塾でオンデマンド式授業の場合、5分や10分の短時間で区切られる授業が多いですが、東進オンライン学校は40分に設定されています。

授業は長すぎず短すぎない時間設定で、学習内容が集中していることに加えて集中力を保てる適切な時間設定なのも魅力です。

映像授業は一時停止や再生速度調整ができるので、お子さんのペースに合わせて視聴できます。

また、四谷大塚のプロ講師による分かりやすい授業を自宅で受けられるので、効率的かつ楽しく学習できるのが魅力です。

他の塾と比べて比較的安い

東進のオンライン学校安くない? Z会よりこっちかな?授業は四谷大塚

引用元:X

今後の勉強、どうしようか考え中

特に👧🏻の算数
👧🏻の理解度で公文Gさせるのが気の毒になってきた

🐬のwebのみ算数も考えたけど、圧倒的に東進オンラインが安い
しかも次の学年の先取りもできる

学校のカラーテスト的なやつで図形問題50点👹だったことを考えても、計算以外の基礎固めが良い気がする

引用元:X

東進オンライン学校は、他社の塾よりも比較的リーズナブルな点が大きな魅力です。

12ヶ月一括払いの場合、小学1〜2年生は2,178円、小学3〜6年生は3,278円で受講可能です。

入会金は無料で教材もダウンロードして利用できるので、受講費以外は発生しません。

さらに、リーズナブルな価格ながら四谷大塚のプロ講師による指導が受けられるのも嬉しいポイントです。

高品質な学習コンテンツをリーズナブルな価格で提供しているため、費用を抑えてオンライン学習をしたいご家庭に非常におすすめです。

中学受験一歩手前の難易度でちょうど良い

東進オンライン学校小6国語の越智るり子先生。
最高ですね。

東進オンライン学校小学生コースは“中学受験一歩前”の内容ですが、それでも、十分に国語力のアップにつながりそうです。

引用元:X

東進オンライン学校小学部のカリキュラムは、難しすぎず、簡単すぎない標準的なレベルが特徴です。

例えば、Z会のようなハイレベルな内容ではないため、学校の授業の半歩先を行くのにちょうど良いと言えます。

基礎から応用まで幅広く学べ、2学年分のカリキュラムを受講できるため、学校の授業の復習や予習にも最適です。

また、全国統一小学生テストレベルの問題に触れる機会もあり、受験への意識を高めることも可能です。

中学受験に特化したハイレベルな内容ではないものの、基礎から応用までしっかり学べる点も嬉しいポイント。

このように、中学受験を視野に入れた一歩手前の難易度として、非常に適切な学習環境と言えるでしょう。

子どものモチベーションが上がる仕組みがある

東進オンライン学校は「家でできる塾」という明確なポジションがあって、講座時間が長め。Z会は5分10分で終わるので、時間差は大きい(内容は一緒なので、Z会は参考書として優秀)。

一長一短それぞれあるわけだが、親に来るメールは表彰状がついている点で東進の圧勝(印刷したがるほど喜ぶ息子)

引用元:X

東進オンライン学校小学部では、毎日の学習記録をカレンダーで可視化し、金や銀のメダルで頑張りを表現するなど、達成感を得やすい工夫がされています。

お子さんの頑張りを親子で共有できることにより、勉強に対するモチベーションが上がりやすいのが嬉しいポイントです。

東進オンライン学校での自習、今のところとても良い。なんといっても先生が優しくて面白い。画面越しに質問されると、子がめちゃくちゃ挙手してコミュニケーションとろうとしてる。録画なのに。新しいことを知る取っ掛かりとしては今のところ満点。

引用元:X

講師の教え方が優しくて面白いという口コミです。

オンデマンド配信ながら、お子さんが楽しめる工夫がされているのが魅力です。

四谷大塚のプロ講師による授業動画を受けられるため、小学生の興味関心を引き出すノウハウが充実していると言えます。

東進オンライン学校小学部をおすすめできる人

東進オンライン学校小学部をおすすめできる人の特徴は、以下の4つです。

  • 小学校低学年で塾に通わせる前の慣らしをしたい人
  • 将来中学受験を考えているが、まだ塾は早いと考えている人
  • 勉強の楽しさをお子さんに学んで欲しいと考えている人
  • 月額2千円台のお手頃価格で始めたいという人

1つずつ解説するので、参考にしてみて下さい。

小学校低学年で塾に通わせる前の慣らしをしたい人

東進オンライン学校小学部は、低学年で塾に通わせるのは早いと感じているけれど、学習習慣を身に付けたい場合に非常におすすめです。

四谷大塚の講師陣による分かりやすい授業は、お子さんの興味や集中力を引きつけ、楽しく学べる環境を提供しています。

カリキュラムは基礎から応用まで段階的に学べる内容で、低学年のお子さん向けに工夫されているため、自己学習の習慣を自然に身に付けられます。

塾に通う前にオンラインで予習や復習を行うことで、塾学習への不安を解消し、スムーズに学習へ進む準備を整えることが可能です。

将来的に中学受験を考えているお子さんの受験勉強の基礎を作るため、塾通いに向けて徐々に慣れていくのに最適な学習ツールと言えます。

将来中学受験を考えているが、まだ塾は早いと考えている人

東進オンライン学校は、将来的に中学受験を考えているけれど、まだ塾に通わせるのは早いと考えているご家庭に最適な選択肢の一つです。

カリキュラムは難し過ぎず簡単過ぎない適切な難易度設定で、お子さんの理解度に合わせて学習できます。

四谷大塚のプロ講師陣による質の高い授業動画は、基礎学力の定着から応用まで幅広くカバーし、2学年分の範囲を学べるため、先取り学習や復習ができるのも嬉しいポイント。

また、全国統一小学生テストレベルの問題に触れる機会があり、受験の意識を徐々に高めることが可能です。

お子さんの学習状況や興味関心に合わせて着実に学力を積み上げていけるため、中学受験の準備を早い段階から始めたいご家庭に特におすすめです。

勉強の楽しさをお子さんに学んで欲しいと考えている人

東進オンライン学校は、勉強の楽しさをお子さんに学んで欲しいと考えているご家庭におすすめです。

小学部の授業では、イラストや展開図、写真などを豊富に使用し、視覚的に理解しやすい教材を提供しています。

さらに、手作りの模型やアニメーションを使って、難解な内容も楽しく学べるように工夫されています。

学びの過程に視覚的でクリエイティブな要素を取り入れることで、お子さん達が飽きずに集中しやすく勉強への興味を引き出すことが可能です。

単に知識を詰め込むのではなく、楽しみながら学べる環境を提供しているため、勉強への前向きな姿勢を育てたいと考えているご家庭におすすめです。

月額2千円台のお手頃価格で始めたいという人

東進オンライン学校は、月額2千円台という非常にお手頃な価格で提供されており、オンライン学習を始めたいというご家庭に最適です。

さらに、質の高いプロ講師による指導が特徴で、低価格ながら充実した学習内容を提供しています。

さらに、入会金が不要で教材は無料でダウンロードできるため、初期費用がかからず、費用面でも安心です。

加えて10日間のお試し受講が可能で、実際にサービスを体験してから入会を決められるため、リスクを最小限に抑えられます。

このように低価格ながら質の高い学習を提供している点から、月額2千円代で手軽に学習を始めたいご家庭におすすめと言えます。

東進オンライン学校小学部の料金や費用

東進オンライン学校小学部の料金は、以下の通りです。

学年料金/12ヶ月一括払い料金/毎月払い
小学1〜2年生2,178円(年間26,136円)2,497円(年間29,964円)
小学3〜6年生3,278円(年間39,336円)3,762円(年間45,144円)

12ヶ月一括払いを選択すると、毎月払いよりも小学1〜2年生は年間3,828円、小学3〜6年生は5,808円お得になります。

入会金は不要で、教材は無料でダウンロードができるので、受講料金以外は発生しません。

東進オンライン学校小学部は、他社のオンライン塾と比較しても非常にリーズナブルな価格設定が魅力です。

さらに、10日間のお試し受講が可能で、10日以内に解約すれば全額返金されるため、サービスをじっくり体験できます。

東進オンライン学校小学部はなぜ無料キャンペーンができるの?いつまで無料?

東進オンライン学校では、3ヶ月無料キャンペーンを随時実施しており、「なぜ無料?」「本当に無料?」といった疑問を感じる口コミが多く見られます。

通常10日間のお試し受講が可能で、10日以内に解約すれば全額返金されるので、じっくりとサービスを体験できます。

東進オンライン学校は、四谷大塚と東進ハイスクールという信頼性の高い教育ブランドが運営しており、高品質な指導に自信を持っているはずです。

無料キャンペーンを通じて、サービスの学習効果を実感してもらい、その後の継続利用に繋げることを目的としています。

なお、10日間のお試し期間を過ぎると最短2ヶ月の利用へ移行するため、注意が必要です。

公式サイトから資料請求やお試し入会ができるので、気になる方はチェックしてみて下さい。

東進オンライン学校小学部とスタディサプリを比較

東進オンライン学校とスタディサプリは、オンライン学習サービスとして共通点が多いため、よく比較されることがあります。

そこで、小学生向けコースの内容を比較してみました。

項目東進オンライン学校小学部スタディサプリ小学講座
対応科目1〜2年生:算数・国語
3〜6年生:算数、国語、理科、社会
1〜2年生:算数・国語
3〜6年生:算数、国語、理科、社会
受講範囲2学年分小1〜高3まで全コンテンツ
授業時間30〜40分5〜10分
月額料金/12ヶ月一括払いの場合1〜2年生:2,178円
3〜6年生:3,278円
1〜6年生:1,815円
月額料金/月払いの場合1〜2年生:2,497円
3〜6年生:3,762円
1〜6年生:2,178円
テキスト無料ダウンロード無料ダウンロードまたは1冊1,320円で購入可能
中学受験対策全国統一小学校テストに対応したカリキュラムあり基礎・応用レベル講座を活用した対策
サポート内容・保護者サポートページで学習進捗の確認可能
・「未来発見講座」を親子で視聴可能(毎月配信)
・保護者管理画面「まなレポ」で学習進捗の確認可能
・学習後にゲーム「サプモン」で遊べる
無料体験10日間14日間

大きな違いとして、スタディサプリは学年が上がっても定額料金で、小学生から高校生まで同じ料金で利用できる点が魅力です。

また、どちらも中学受対策に一定の効果はありますが、直接的なコンテンツは限られていると言えます。

東進オンライン学校の公式サイトはこちら

東進オンライン学校小学部のよくある疑問

東進オンラインと四谷大塚の違いは?

東進オンライン学校と四谷大塚は、いずれも株式会社ナガセが提供する教育サービスですが、学習スタイルや目的に大きな違いがあります。

東進オンライン学校はナガセが運営するオンライン塾で、四谷大塚のプロ講師による動画授業を中心に、基礎から応用まで幅広い学習が可能です。

柔軟な学習スタイルを重視し、確認テストや月例テストを活用して基礎学力の定着を図ります。

一方、四谷大塚はナガセの完全子会社で、中学受験に特化した対面授業を提供する進学塾です。

難易度の高いカリキュラムや組分けテストを活用し、難関中学合格を目指す小学生向けの指導も行っています。

両者とも質の高い教育を提供していますが、東進オンライン学校は学習の利便性を重視し、四谷大塚は伝統的な受験指導を強みとしています。

東進オンライン学校の難易度のレベルはどれくらい?

東進オンライン学校は、標準講座と演習充実講座がありますが、難易度のレベルとしては標準と言えます。

授業自体が学校の教科書に準拠しており、基礎からしっかり学べるのが特徴で、標準講座では各教科の基礎を学習できるので、学校の授業に近い内容です。

基礎から応用まで対応していますが、難易度のレベルとしては標準的であり、学校の授業レベルに近いと言えます。

中学受験に対応しているものの、難関校受験などを目指す場合は、塾と併用するのもおすすめです。

学校の授業の復習や予習を目的とするお子さんに適しているため、特に中学受験を意識していないご家庭でも安心して学習ができます。

運営

PiCRO[ピクロ]は、「団体様と保護者様をつなぐ」コミュニケーションサービスです。お子様が通うスポーツ教室や幼稚園・保育園との連絡や、写真のご注文など、大変になりがちな日々のやることをサポートします。

目次