坪田塾オンライン校の口コミ・評判は?ビリギャルのメソッドが特徴

中高生向けのオンライン塾「坪田塾」は、偏差値を40アップして難関大学に合格したという実話を元にした書籍「ビリギャル」のモデルとしても有名です。

子どもの偏差値を上げて難関校に合格してほしいという方の中で、坪田塾の評判が気になっている方はいませんか?

そこで本記事では、坪田塾オンライン校の口コミについて解説します。

特徴やメリット、おすすめできる方を紹介するので、大学受験に備えて子どもが通う塾を検討している方は参考にしてください。

坪田塾はオンラインで学習できるため、通学に時間がかからず、地方にお住まいの方でも活用しやすいのがメリットです。

おすすめのオンライン塾は、以下の記事でも解説しています。

オンライン塾のおすすめランキング15選【2025年最新版】

目次

坪田塾オンライン校は「ビリギャル」を生んだメソッドで人生を変えるオンライン塾

坪田塾オンライン校には、おもに以下の4つの特徴があります。

  • アウトプットに特化した指導
  • 自習力が身に付く仕組み
  • 個別指導で記述の添削と疑問点の解消が強み
  • 難関大学への合格実績が豊富

個別指導で問題を解く力を向上させられるメソッドが特徴です。

アウトプットに特化した指導で密度の濃いオンライン授業になる

坪田塾では、「反転学習」とよばれる独自の学習法を採用しており、アウトプットに特化したオンライン授業が特徴です。

一般的には学校で知識をインプットした後に自宅で演習問題などでアウトプットを行います。

しかし、坪田塾では授業時間外にテキストで知識をインプットし、授業では小テストなどでアウトプットをします。つまり、一般的な学習方法とはインプットとアウトプットが逆です。

さらに、先生とディスカッションして学習範囲を自分の言葉で説明するというアウトプットも組み込まれています。

先生に学習範囲を自ら説明することで、内容を正しく理解して身に付けることが可能です。

将来まで役に立つ!子どもに自習力が身に付く仕組み

前述の反転学習のメソッドにより、授業までに自身でインプットを行う必要があり、必然的に自習する習慣や意思が身に付きます。

また、分からない箇所の調べ方や考え方を指導してもらえるため、先生がいなくても自分で疑問や課題を解決する力を身に付けることが可能です。

大学受験に限らず、自ら問題を解決する能力は将来ずっと役に立つ力なので、目先の受験だけにとらわれない応用力を身に付けられるでしょう。

個別指導なので記述問題の添削や疑問点の解消が即時にできる

坪田塾は、個別指導でオンラインにて先生と対話しながら授業を進めます。

記述問題の添削が速いだけでなく、疑問点の解消も即時にできるのが利点です。

カリキュラムは子ども一人ひとりに合ったオーダーメイド性で、学校のスケジュールに合わせて曜日・時間を選べます。

先生がチームを組んで一人の生徒を複数人で支えてくれるため、これまで学習習慣のなかった子どもでも安心して取り組めるのもメリットです。

難関大学への合格実績が豊富で大学受験に強い

坪田塾では難関大学への合格実績が豊富で、ビリギャルの例にもあるように大学受験に強いのが特徴です。

2024年は坪田塾全体で1,600人以上の合格者を輩出し、志望校に何としても合格したい方は利用を検討しましょう。

ただし、坪田塾のメソッドはある程度自習が必要なカリキュラムです。

中学生よりも、自制して学習を進められる高校生向きの塾といえるでしょう。

坪田塾オンライン校の口コミや評判からわかった4つの特徴

坪田塾オンライン校の口コミや評判からわかった特徴を、以下の4点から解説します。

  • 参考書やテキストの自由度が高い
  • 入塾にキャンセル待ちが発生するほど人気
  • 対話型なのでサボれない
  • 子ども一人ひとりに合わせたカリキュラム

個別指導で着実なレベルアップを図れるカリキュラムが特徴ですが、人気過ぎるという難点もあります。

入塾を迷っている方は口コミや評判も参考にしてみてください。

参考書やテキストの指定がなく、自由度が高い

普通の塾では、指定のテキストを強制的に買わされますが、坪田塾では参考書やテキストの指定がありません。

坪田塾いってる!!!自由度高いし参考書メインだから私はやりやすさを感じる!体験あるよ!

引用元:X

参考書は自分で用意することになりますが、逆にいえば自由度が高く、参考書には相性もあるので自分で選べるのは利点です。

もちろんおすすめを提案してもらえるので、どのテキストを買えばよいか分からない方でも安心です。

自身のレベルに合わせたテキストを選べます。

入塾のキャンセル待ちをしているが返事が遅い

ビリギャルで有名ということもあり、坪田塾は入塾のキャンセル待ちが発生するケースがあります。

一年前、坪田塾のオンラインキャンセル待ちしてたんだけど、あれから全く何も来ない

引用元:X

個別指導で対話型の授業ということもあり、受講できる人数にも限りがあります。

空きが出たことの連絡がなかなか来ないといったことも考えられるため、受験に備えたい方は早めに申し込みましょう。

対話型の授業なのでオンラインでもサボれない

基本的にはメリットですが、対話型の授業なのでオンラインであってもサボれないのが特徴です。

オンライン個別指導でのサボりを防ぐ方法

これは坪田塾でもされているようだが、基本的には生徒とのやりとりを増やす事。問題を解かせる時間を長くせず、対話形式の確認を増やしていく。

〇〇について説明してみて

とか

〇〇な理由は何かな?

など生徒が主体となるように仕向けていくのが効果的

引用元:X

先生とディスカッションしながら授業が進むため、しっかりと話を聞いておく必要があります。

オンラインの授業を聞くだけのスタイルだと、ボーッと画面を眺めているだけでも授業が進みますが、坪田塾では質問されることもあるので集中して耳を傾けましょう。

お子さんごとに最適なペースで学習が進む

子どもの理解力には個人差があり、得意不得意もあるため、一人ひとりに合ったカリキュラムで授業を進められる坪田塾はおすすめです。

坪田塾オンライン校に入学して一ヶ月

週3回コース、予習してないと前に進めないようになってるので、

今まで勉強してこなかったうちの子に出来るかなと心配してたけど。

一年生の英語を一ヶ月で履修

完璧では無いと思うけど、思ってた以上に出来るようになってて、高いけどやらせて良かった。

引用元:X

苦手な部分は重点的に行い、理解が速い部分はサクサクと次にいけるなど、集団授業ではできない進め方が可能です。

勉強が苦手な子でも基礎からしっかりと教えてもらえるので、個別指導の塾を探している方はぜひ相談してみましょう。

坪田塾オンライン校の値段は実際いくら?料金相場より安い?

坪田塾オンライン校の料金は公開されておらず、問い合わせや資料請求が必要です。

ホームページ上の記載では1時間1,530円(税込)からと、他のオンライン塾と比べると安め。

たとえば家庭教師のトライでは、高校生は1コマ60分×月4回で21,120円なので、1時間あたり5,000円以上の計算です。

料金面で他社よりも圧倒的に高額といったことはないので安心してください。

また、コースがいくつか分かれており、無制限に利用できるコースだと値段が上がります。

料金が気になる方は、まずはホームページから資料請求や説明会の申し込みを行ってみてください。

坪田塾オンライン校がおすすめできる人

坪田塾オンライン校がおすすめなのは、以下のような方です。

  • 大学受験を控えた方
  • 自習力を身に付けたい方
  • 使いたい参考書や学習の進め方が決まっている方

坪田塾のカリキュラムを進めるうちに徐々に身に浮きますが、自宅でも学習を進められる方に向いています。

大学受験を控えた高校生や浪人生、高卒生

坪田塾は学年ビリから難関大学に合格したビリギャルメソッドが特徴です

そのため、大学受験を控えた高校生や浪人生、高卒生に特におすすめです。

また、独自の学習法である反転学習は自習ができる方向けなので、中学生よりもある程度自走できる高校生や浪人生向けとなっています。

自宅学習と授業での学習を効率よく回していくのがポイントなので、しっかりと目標が定まっている受験生は利用を検討しましょう。

家でも自習できる力や習慣を身につけたい方

反転学習は自宅でインプットして授業でアウトプットしながら理解を深めていく学習方法です。

そのため、家でも自習できる力や習慣を身に付けていきたいという方にも向いています。

坪田塾で授業を進めるには、否が応にも自習が必須です。

あまり家で勉強する習慣の無かった方でも、カリキュラムに従うことでできるようになります。

「受験に備えて勉強しないとわかっているけど、どうやればいいか分からない」という方におすすめです。

参考書や学習の進め方にこだわりがある方

坪田塾には指定のテキストや参考書はないため、使いたい参考書が決まっている方にもおすすめです。

どんな参考書を使えばいいか分からない方にも提案はしてもらえるため、一人ひとりのレベルに合ったものを選択できます。

また、学習の進め方も個別のカリキュラムに沿って進める形式です。

集団授業や規定のカリキュラムに合わせて進める形式ではないため、進め方にこだわりがある方も坪田塾がよいでしょう。

坪田塾オンライン校のよくある疑問

坪田塾はやばいと言う人がいる理由は?

口コミなどで「坪田塾はやばい」という声を見かけることがあります。

原因としては、以下の4点が考えられます。

  • ビリギャルで超有名になり、知名度の高さゆえアンチも多い
  • 自習室が大型連休に閉鎖されることへの不満(オンライン校は無関係)
  • テキストを自分で用意するので迷う
  • 講義が対話型なのでコミュニケーションが苦手だと合わないかも

知名度や人気が高いことの反動や、ある程度自主性が試されるところが理由となっています。

テキストを自分で用意するのも、慣れないうちはやや面倒で、特に中学生だと戸惑うこともあるかもしれません。

相談すれば提案はしてもらえるため、不安な部分は問い合わせてみましょう。

また、どんな塾にも悪い評判はあるため、良い評判と合わせて総合的に判断することが重要です。

気になる方は無料の説明会などに参加してみるのもおすすめです。

坪田塾オンライン校と通学型の坪田塾の違いは?

坪田塾オンライン校と通学型の坪田塾の最大の違いは、授業がオンラインか教室かです。

教室の場合は同じフロア内に他の生徒もいますが、集団授業ではなく、あくまで個別指導となります。

同じ教室内で各自のカリキュラムに沿って学習を進める形式です。

オンラインと通学でメソッドに違いはないので、自身に合った方を選択してください。

ただし、校舎は首都圏を中心に大阪・兵庫と名古屋に展開されているのみなので、地方の方はオンラインがおすすめです。

坪田塾のオンライン無料説明会に参加するともらえる特典

坪田塾のオンライン無料説明会では、以下のような参加特典があります。

  • 書籍「ビリギャル」プレゼント
  • 指導メソッドを無料で公開

また、期間限定キャンペーンで2025年4月30日までに申し込んで5月31日までに入塾すると、入会金33,000円(税込)が無料になります。

説明会への参加は無料で、入塾を強制されるようなことはありません。

入塾しなかったとしても、その後の学習に役立つ情報を提供しているので、子どもが通う塾を探している方は気軽に参加してみましょう。

運営

PiCRO[ピクロ]は、「団体様と保護者様をつなぐ」コミュニケーションサービスです。お子様が通うスポーツ教室や幼稚園・保育園との連絡や、写真のご注文など、大変になりがちな日々のやることをサポートします。

目次