数学のオンライン塾おすすめ8選を徹底比較!選び方のポイントも解説

数学が苦手で成績が上がらないと、お悩みの中学生や高校生のお子さんは多いのではないでしょうか?
学校の授業についていけなかったり、テストで点数が伸び悩んでしまったりすると、勉強の仕方が分からなくなってしまうことも多いですよね。
とは言え、部活や習い事で忙しいと塾に通う時間の確保も難しいですよね。
数学専門のオンライン塾や、AI教材を活用した学習など、オンライン塾によって様々な特徴があります。
この記事では、数学の成績アップを目指したいお子さんにおすすめのオンライン塾を8つに厳選してご紹介します。
学習スタイルや目標に合わせて、オンライン塾の選び方の参考にして頂ければ幸いです。
以下の記事ではオンライン塾のおすすめランキング15選を詳しく解説しているので、合わせてチェックしてみて下さい。
数学だけの授業が受けられるオンライン塾ランキング

数学オンライン塾 | 受講料金/月額 | 対象学年 |
---|---|---|
atama+ | 22,000円〜 | ・中学生 ・高校生 |
トライ | 14,960円〜 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
そら塾 | 非公開 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
マナリンク | 講師による | ・小学生 ・中学生 ・高校生 ・浪人生 ・社会人 |
オンライン数学塾 数強塾 | 15,400円〜 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
オンライン数学克服塾MeTa | 非公開 | ・中高一貫の中学生 ・高校生 ・浪人生 |
永野数学塾 | 非公開 | ・中学生 ・高校生 ・浪人生 |
川端哲平先生のオンライン数学塾 | 12,000円〜 | ・中学生 ・高校生 |
atama+は駿台と提携のAI教材で数学のみの学習もできる

運営会社 | atama plus株式会社 |
---|---|
対象学年 | ・中学生 ・高校生 |
対応科目(中学生) | 数学、英語、国語、理科、社会 |
対応科目(高校生) | 数学、英語、地理、化学、生物、地理歴史、古文・漢文、情報 |
受講料金/月額 | 22,000円〜 |
入塾金 | 22,000円 |
サポート | ・LINEで質問ができる ・atame+内での質問(1日2問まで) ・オンラインミーティング |
合格実績 | 2024年度難関大学合格率80% |
無料体験 | 2週間 |
atame+は運営会社のatama plus株式会社が提供しているAI教材で、個別最適化された「自分専用カリキュラム」で学習できるのが特徴です。
atame+は全国4,000以上の塾教室で広く採用されており、オンライン模試を駿河台学園と共同開発するなど、注目を浴びています。
専任でスタディトレーナーが付き、学習計画の作成や学習継続へのコーチングなどのサポートが受けられます。
中学生、高校生共に主要教科の学習ができるほか、数学のみ中高一貫校プログラムが別途用意されているのも魅力です。
料金は以下の通りで、1教科から受講できます。
プラン | 中学生/月額料金 | 高校生/月額料金 |
---|---|---|
1教科プラン | 22,000円 | 24,200円 |
2教科プラン | 24,200円 | 26,400円 |
3教科プラン | 27,500円 | 29,700円 |
4教科プラン | 30,800円 | 33,000円 |
4教科プラン | 34,100円 | 36,300円 |
5教科プラン | – | 36,300円 |
6教科プラン | – | 39,600円 |
7教科プラン | – | 42,900円 |
また、atama+では数学の学習に特化した「AI de 数学」という教材をオプションで月額5,980円で利用できます。
以下のステップでAIが苦手な単元を分析し、全7,000問以上の中から一人ひとりに毎回違う問題を出題してくれるのも特徴です。
- 診断したい学習範囲を選ぶ
- 数問のテストを受ける
- AIの診断で苦手な単元が分かり、学習順序を作成
- カリキュラムを基に克服するべき問題を選定し、自分だけのオリジナル問題を出題
atama+は14日間の無料体験ができるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみて下さいね!
\ 2週間無料体験受付中 /
atama+の公式サイトはこちらトライは苦手科目集中対策など、コースが豊富

運営会社 | 株式会社トライグループ |
---|---|
対象学年 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
月額料金 | 中学生:17,600円〜 高校生:21,120円〜 |
入会金 | 11,000円 |
指導時間 | 60分 |
合格実績 | ・高校入試合格者20,320名(2023年) ・大学入試合格者17,276名(2023年) |
無料体験 | 60分の無料体験授業(数学 or 英語) |
トライのオンライン個別指導塾は、全国に約33万人の講師が登録している業界トップクラスのオンライン塾です。
授業をしてくれる講師の他に、教育プランナーによるサポートが受けられるのも特徴です。
定期テスト対策から難関校受験対策までコースは40種類以上もあり、中高一貫校で使用される難易度の高い教科書にも対応しています。
以下のようにトライ独自の教材やシステムを利用できるので、数学に特化した対策も特徴です。
教材 | 内容・特徴 |
---|---|
Try IT(トライイット) | ・約6,000本の映像授業が見放題 ・数学の基礎から応用まで学べる |
Try式AI教材 | ・基礎から受験対策まで5教科の学習可能 ・数学の苦手単元をAIが判断してくれる |
基本的に学習カリキュラムはオーダーメイド式のため、受講料金も一人ひとり異なります。
公式サイトには、参考料金の目安として以下の通り記載されているので、参考にしてみて下さい。
学年 | 受講料金/1コマ60分×月4回 |
---|---|
小学生 | 14,960円〜 |
中学生 | 17,600円〜 |
高校生 | 21,120円〜 |
数学か英語の無料体験授業ができるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみて下さいね。
トライのオンライン個別指導塾の公式サイトはこちらそら塾は数学のみの受講ができて定期テスト対策に強い

運営会社 | 株式会社スプリックス |
---|---|
対象学年 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
指導形態 | オンライン個別指導(講師1人に生徒2人まで) |
月額料金 | 5,800円〜(小学生)非公開(中高生) |
入塾金 | 11,000円(無料体験受講で0円) |
指導時間 | 80分 |
無料体験 | あり |
そら塾は、講師1人に生徒2人までの個別指導をリーズナブルな価格で提供している個別指導塾です。
学力診断を基にした効率的な学習計画が特徴で、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成します。
テキストに準拠した解説映像が無料で視聴できるので、数学の復習に活用できます。
以下の通り、中学生と高校生は主要科目の授業が提供されており、1科目の受講も可能なので、数学のみ指導を受けたいお子さんにもおすすめです。
学年 | 教科 |
---|---|
小学生 | 算数、国語、英語 |
中学生 | 数学、英語、国語、理科、社会 |
高校生 | 数学、英語、国語、理科、社会 |
小学生の月額料金は5,800円と記載がありますが、中学生と高校生の料金に関しては非公開なので、問い合わせをしてみるのがおすすめです。
また、無料体験を受講すると入塾料11,000円が無料になりますので、まずは無料体験でお試ししてみて下さいね。
マナリンクは数学専門のプロ講師を自分で選べる

運営会社 | 株式会社NoSchool |
---|---|
対象学年 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 ・浪人生 ・社会人 |
月額料金 | 講師による |
入会金 | 19,800円 |
無料体験 | あり |
マナリンクは、講師を自分自身で選べるマッチング型のオンライン家庭教師のサービスです。
オンライン塾やオンライン家庭教師サービスは、一般的に運営スタッフが講師を選抜するので、マナリンク独自の大きな魅力と言えます。
具体的には、塾経営者や予備校講師、教員免許保持の講師などキャリアや実績豊富な講師が多く在籍しています。
科目や学年など対象科目別に検索することが可能なので、中学数学や高校数学を専門としている講師を選ぶことが可能です。
また、マナリンクは曜日や時間帯のほか、期日も自由に設定できるので、短期間や単発で利用することも可能です。
料金は講師により異なりますが、学年ごとの目安は以下の通りです。
対象学年 | 料金 |
---|---|
小学生 | 15,000〜18,000円 |
中学生 | 16,000〜20,000円 |
高校生 | 18,000〜25,000円 |
講師ごとに料金や自己紹介動画、評価までチェックできるので、公式サイトをチェックしてみて下さいね!
オンライン数学塾 数強塾は数学克服におすすめ

運営会社 | 株式会社数強塾 |
---|---|
対象学年 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
月額料金 | 15,400円〜 |
入塾金 | 16,500円 |
体験授業 | 3,000円 |
オンライン数学塾「数強塾」は数学に特化したオンライン塾で、プロ講師によるマンツーマン指導を中心とした指導が受けられます。
中高一貫校やインターナショナルスクールに通うお子さん、先取り学習をしているお子さんなど幅広く対応しています。
300本以上の授業動画や600種類以上のプリントを無料で活用できるのも嬉しいポイント。
以下の通り、受講料金は学年ごとに異なります。
対象学年 | 料金/週1回 | 料金/週2回 | 料金/週3回 |
---|---|---|---|
中学1・2年生 | 15,400円 | 27,500円 | 39,600円 |
中学3年生 | 17,600円 | 29,700円 | 41,800円 |
高校1・2年生 | 19,800円 | 31,900円 | 44,000円 |
高校3年生 | 19,800円 | 31,900円 | 44,000円 |
体験授業は有料ですが、公式サイトではプリントや授業動画の一部を無料で閲覧できるので、事前にチェックしてみるのがおすすめです。
オンライン数学克服塾MeTaは高校数学や中高一貫の中学生に特化

運営会社 | 株式会社MeTa |
---|---|
受講形態 | 1対1の個別指導 |
対象学年 | ・中高一貫の中学生 ・高校生 ・浪人生 |
対応科目 | 数学 |
月額料金 | 非公開 |
入塾金 | 非公開 |
無料体験 | あり |
オンライン数学塾克服塾MeTaは高校数学に特化したオンライン塾ですが、浪人生や中高一貫の中学生も入塾可能です。
スマホで講師と生徒のノートを映し合う指導形式のため、パソコンやタブレット、カメラの用意がなくても受講できるのも嬉しいポイント。
受講料金は選択するコースにより異なるため、問い合わせが必要です。
オンライン個別説明会を受講後に無料体験授業が受講できるので、気になる方はチェックしてみて下さい。
永野数学塾は東大卒プロ講師の指導で学校の補習から難関大受験まで対応

対象学年 | ・中学生 ・高校生 ・浪人生 |
---|---|
対応科目 | 数学、物理、化学 |
指導時間 | 60分 |
月額料金 | 非公開? |
入塾金 | 16,500円 |
無料体験 | 勉強法カウンセリングあり(60分) |
永野指導塾は東大卒プロ講師によるオンライン個別指導塾で、数学と物理、化学に特化しています。
永野指導塾の代表講師である永野裕之講師は25年以上の指導実績があり、数学に関する著書も多く執筆しています。
全国の大学の入試問題の過去問や問題集、参考書など幅広いデータベースがあり、一人ひとりに合わせたオリジナルプリントを配布してもらえます。
数学検定やTOMAC対策など、「大人数学塾」も提供しており、就職や転職で数学が必要な資格試験対策をしたい方も活用できます。
川端哲平先生のオンライン数学塾は数学専門のコースが幅広い

対象学年 | ・中学生 ・高校生 |
---|---|
対応科目 | 数学、化学、国語 |
月額料金 | 12,000円〜 |
入塾金 | 20,000円 |
無料体験 | あり |
川端哲平先生のオンライン数学塾は、数学に特化した指導を提供するオンライン個別指導塾です。
運営者の川端哲平さんは、早稲田アカデミーやZ会進学教室での指導実績があり、YouTubeチャンネル「数学を数楽に」での発信も行っています。
数学のコースの料金と内容は以下の通りで、受講形態が幅広いのが特徴です。
【数学講座】
コース | 月額料金 | 指導時間 | 内容 |
---|---|---|---|
個別指導講座 | 24,000円〜 | 45分/60分/75分 | オリジナルのカリキュラム指導 |
グループ指導講座 | 14,000円〜 | 90分/100分 | ・難関校受験向けコース ・高校数学先取り講座 |
個別コーチング講座 | 12,000円〜 | 記載なし | 学習状況のカウンセリングなど |
平日昼間限定講座 | 12,000円〜 | 30分 | 社会人や不登校のお子さん向け |
個別指導の教材はオリジナルプリントで、通っている学校や志望校に合わせて作成します。
全てのコースで体験授業の申し込みが可能なので、気になる方は公式サイトから問い合わせてみて下さいね。
数学を学べるオンライン塾の選び方のポイント
数学を学べるオンライン塾の選び方のポイントは以下の通りです。
- まずは、高校生向けか中学生向けか
- 数学が苦手な生徒に特化しているコースがあるか
- 数学オリンピック対策など、高みを目指す生徒向けの塾か
- 大人や社会人向けに授業をしてくれるオンライン塾か
1つずつ解説していきます。
まずは、高校生向けか中学生向けか
オンライン塾によって、対象としている学年が異なります。
今回ご紹介したオンライン塾の対象学年を比較すると以下の通りです。
数学オンライン塾 | 中学生 | 高校生 |
---|---|---|
atama+ | ○ | ○ |
トライ | ○ | ○ |
そら塾 | ○ | ○ |
マナリンク | ○ | ○ |
オンライン数学塾 数強塾 | ○ | ○ |
永野数学塾 | ○ | ○ |
川端哲平先生のオンライン数学塾 | ○ | ○ |
オンライン数学克服塾MeTa | △ | ○ |
上記のように、基本的には中学生と高校生に対応しています。
中学生と高校生それぞれにおすすめのオンライン塾については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
高校生におすすめのオンライン塾11選!大学受験対策に対応【2025年最新】
中学生向けオンライン塾おすすめランキング11選を比較!料金や特徴も解説
数学が苦手な生徒に特化しているコースがあるか
数学が苦手な生徒向けのコースが充実しているオンライン塾と内容は、以下の通りです。
数学オンライン塾 | 数学特化のコースや内容 |
---|---|
atama+ | ・数学のみ中高一貫校プログラムがあり ・「AI de 数学」という数学に特化した教材がある |
マナリンク | 数学の指導専門のプロ講師を自身で選べる |
オンライン数学塾 数強塾 | ・数学に特化している ・授業動画やプリントが豊富 |
オンライン数学克服塾MeTa | ・数学に特化している ・暗記だけなく論理的思考の指導が強み |
永野数学塾 | ・数学、物理、科学に特化 ・数学検定対策もあり |
川端哲平先生のオンライン数学塾 | ・数学に特化している ・数学専門の授業形態が幅広い |
数学オリンピック対策など、高みを目指す生徒向けの塾か
数学専門のオンライン塾は数学に苦手意識を持つお子さんはもちろん、数学が得意なお子さんがレベルアップに活用するのもおすすめです。
数学が得意なお子さんは、学校の授業だけでは物足りなさを感じたり、難しい問題に挑戦したくなったりすることも多いのではないでしょうか。
高度なレベルの数学の指導に対応できるおすすめのインライン塾と特徴は、以下の通りです。
数学オンライン塾 | 特徴 |
---|---|
マナリンク | 難関大などの受験対策の指導ができるプロ講師が多数在籍している |
永野数学塾 | 数学オリンピック対策出場経験のある講師による指導が受けられる |
川端哲平先生のオンライン数学塾 | ・講師は大手予備校で指導歴がある ・オフラインイベント「数学キャンプ」もあり |
大人や社会人向けに授業をしてくれるオンライン塾か
大学受験や資格試験対策、プログラミングの基礎学習など、数学を学び直したいと考える大人や社会人の方も多いのではないでしょうか?
マナリンクは社会人向けの数学コースがあり、公務員試験や数学検定に向けた対策や、学び直し数学などが充実しています。
永野数学塾では「大人の数学塾」という大人向けコースがあり、転職や資格取得に向けた学習のほか、生活の中に溢れる数学を楽しく学べる内容も充実しています。
「大人の数学塾」のコースと内容の一例は、以下の通りです。
コース | 授業内容の一例 |
---|---|
社会人のための数学コース | ・教員試験対策 ・公務員試験対策 ・医学部再受験対策 ・統計学入門 |
生涯学習コース | ・ローンの返済額の計算方法 ・年金の計算方法 ・円周率の不思議や三角関数の波の理解 |
数学検定・TOMACコース | ・数学検定対策 ・TOMAC対策 |
「マナリンク」と「永野数学塾」はどちらもプロ講師による個別指導が受けられるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみて下さい。
数学だけ学べる数学専門塾で学ぶメリット
数学だけを学べる数学専門塾で学ぶメリットは、数学に特化した指導が受けられることです。
具体的には、以下のような点が挙げられます。
- 数学に特化した指導が受けられるため、苦手克服ができる
- 難関大や医学部などの受験対策や数学オリンピック対策など特化型の学習ができる
- 数学専門の講師に学ぶことで高度な学習ができる
- 学校で物足りないお子さんは難問に挑戦できる
総合型の塾では得られない深い理解や専門的なスキルが身に付くので、数学に苦手意識を持つお子さんに非常におすすめです。
反対に、難関大受験を目指す場合や数学オリンピックに興味があるなど、数学が得意なお子さんが数学のレベルアップのために活用することも可能です。
ただ、定期テスト対策や受験対策では主要教科のバランスを考えることも忘れないようにしましょう。
数学以外も学べる総合タイプの塾で学ぶメリット
数学以外も学べる総合タイプの塾で学ぶメリットは、他の科目もバランス良く学習できることです。
具体的には、以下のような点が挙げられます。
- 他教科と組み合わせて学習できるため、トータルの学力向上が期待できる
- 数学と理科は関連が深く、英語や国語も数学の文章問題の読解力に役立つ
- 総合的な受験対策ができる
- バランス良く学ぶことで合格の可能性を上げられる
定期テストや高校・大学受験対策においては、数学以外の国語や英語、社会や理科など全科目の学習も必要です。
総合塾なら全科目を体系的に学べるので、得意不得意を無くしてバランス良く学習ができます。
国語で学ぶ読解力は数学の文章問題を解く上で重要で、物理や化学の問題も数学と関連性が高いです。
以上のことから、総合塾は全科目をバランス良く学習できるのはもちろん、数学の問題を解く上でも重要であることが分かります。
数学が学べるオンライン塾に関するよくある疑問
個人として教えている講師に依頼するのは実際どう?
「数学が得意」「数学専門」などと発信していても、指導歴や合格実績、出身大学の明記がない講師は避けるべきです。
身元が不明瞭で信頼性の低い個人の講師に依頼するよりも、運営会社情報や合格実績などがきちんと明記されているオンライン塾サービスを利用する方がおすすめ。
公式サイトには講師のプロフィールが記載されていることが多いので、講師のレベルを確認することも可能です。
また、知名度の高いオンライン塾サービスなら、口コミサイトやSNSで評判をチェックできるので、失敗が少ないのも魅力と言えます。
オンラインで本当に数学を教えられるの?
数学を深く理解するには双方向のコミュニケーションが必要なので、オンラインには不向きに感じるかもしれません。
板書の代わりにデジタルホワイトボードを活用し、ペンタブレットやデジタルペンによる図形やグラフの描画などもできます。
チャット機能で気軽に講師に質問できるなど、サポート体制が充実していることも多いです。
ただ、オンライン授業の授業形態や使いやすさには個人差があるので、まずは無料体験授業で試してみるのがおすすめです。