単発で使えるオンライン家庭教師おすすめ6選を比較【2025年】

自宅にいながらPCやタブレットで個別指導が受けられるオンライン家庭教師。基本的には契約後は毎週継続して指導を受けることになります。
しかし、単発で一回だけ依頼して試してみたい方や、夏期講習の代わりに短期間利用したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、単発で依頼できるオンライン家庭教師について解説します。メリットやデメリットも紹介するので、単発での依頼を行いたい方はぜひ参考にしてください。
気軽に試せる利点がある一方で、短期で結果を出すには集中して効率よく学ぶことが重要です。お試し後に長期で依頼するのがおすすめですが、短期集中でピンポイントに苦手な科目を克服したい方などにおすすめです。
そもそもオンライン家庭教師は短期・単発でも依頼できる?
結論から言えば、一部のオンライン家庭教師では短期・単発で利用可能です。ただし、基本的には長期利用が前提のサービスが多くなっています。
一回だけの単発では無くても、テスト前の対策や長期休み中の弱点克服、入試直前の総復習など短期集中型の講習として提供されている場合があります。
まずは気になっているオンライン家庭教師で、どのような契約形態になるのかをチェックしてみましょう。
単発利用や短期利用ができるオンライン家庭教師ランキング
単発利用や短期利用ができるオンライン家庭教師を6つ紹介します。
オンライン家庭教師 | 料金(税込) | 単発指導/短期集中 |
---|---|---|
マナリンク | 月額25,000円~ | どちらも |
トライのオンライン個別指導塾 | 要問い合わせ | 短期集中 |
WAM | 要問い合わせ | 短期集中 |
家庭教師の銀河 | 1回60分2,750円~ | 単発指導 |
Teach | 1回約1,995円~ | 単発指導 |
TeachMatch | 1回約2,500円~ | どちらも |
夏期講習などの短期集中プランから、都度予約するタイプまでさまざまなので、お子さんに合ったオンライン家庭教師を選択してください。
マナリンクは単発指導を含め豊富な講師、プランを選べる

入会金(税込) | 19,800円 |
---|---|
料金(税込) | 月額25,000円~ |
単発指導/短期集中 | どちらも |
マナリンクは、単発指導や全5回など回数の決まった講座を受けられるのが特徴です。講師ごとにプランが選択できるため、一人ひとり料金が異なります。
金額は講座や講師によって大きく異なりますが、英検二級全5回の講座で25,000円(税込)といった価格帯です。夏期講習や単発での講座が提供されていることもあり、必要に応じて講座が選択できるのが魅力となっています。
また、講師はバッジによってランク分けがされているため、活躍している先生を視覚化して質が一目で判別可能。複数の先生に無料体験依頼ができるので、複数名の授業を受講してみて比較できます。
トライのオンライン個別指導塾は短期集中の指導計画を提案

入会金(税込) | 11,000円 |
---|---|
料金(税込) | 要問い合わせ |
単発指導/短期集中 | 短期集中 |
トライのオンライン個別指導は、短期集中型の指導計画を提案してくれます。最長2ヶ月の短期入会が可能ですが、料金は見積もりが必要です。
業界最大級の、33万人以上の講師が在籍する大手なので、子どもに合った講師とマッチングしやすいでしょう。
担任の教育プランナーによる学習面談を受けられるので、短期集中型でもサポートが手厚いオンライン家庭教師を利用したい方に向いています。
入会金が無料になるキャンペーンが行われていることがあるので、公式ホームページを確認してみましょう。
WAMは苦手科目短期集中プランあり

入会金(税込) | 有り ※金額記載なし |
---|---|
料金(税込) | 要問い合わせ |
単発指導/短期集中 | 短期集中 |
WAMは苦手科目の短期集中プランや夏期講習など、短期集中型の講座が提供されています。夏期講習は1回あたりの料金が500円(税込)と安く、コスパ良く利用したい方におすすめです。
25年以上の個別指導で培った実績とノウハウがあり、オーダーメイドカリキュラムで一人ひとりに合わせた指導が受けられます。
「成績保証」と「返金保証」の2つの保証制度があり、継続の場合でも安心して申し込めるので、まず無料の見積もりを行ってみてください。
家庭教師の銀河は希望に合わせたプランを提案

入会金(税込) | 11,000円 |
---|---|
料金(税込) | 1回60分2,750円~ |
単発指導/短期集中 | 単発指導 |
家庭教師の銀河は、ご家庭の希望に合わせたプランを提案し、お子さんの自立にこだわったカリキュラムを特徴としています。1コマあたり2,750円からと、単発での料金設定となります。
入会金はかかりますが年会費などは無料で、兄弟など2人目の指導料金も無料になるなど費用面でお得なオンライン家庭教師です。1週間毎にカリキュラムを作成してくれるなどサポート面でも心強いため、単発指導と継続どちらもおすすめできます。
Teachは都度予約できる家庭教師マッチングアプリ

入会金(税込) | 無料 |
---|---|
料金(税込) | 1回約1,995円~ |
単発指導/短期集中 | 単発指導 |
Teachは、受講したいときに都度予約できる家庭教師マッチングアプリです。1コマあたり約1,995円程度からという低価格から利用できます。
料金は講師によって異なり、プロ講師など質が高い場合や受講時間が長い場合など、内容によって変わってきます。
入会金も不要で、アプリ上で教師を検索・予約するだけなので手軽に単発指導をお願いできるのが魅力です。全額返金保証制度もあるので、気軽に試してみてください。
利用はAndroidかiPhoneアプリをダウンロードして登録して行います。公式ホームページ上で使い方動画なども配信されているので、初めて利用する方でも安心です。
TeachMatchは個人契約ができる家庭教師のマッチングサイト

入会金(税込) | 無料 |
---|---|
料金(税込) | 1回約2,500円~ |
単発指導/短期集中 | どちらも |
TeachMatchは、家庭教師との個人契約ができるマッチングサイトです。授業料以外の料金はかからず、単発での受講から回数指定まで希望に合わせて選択できます。
料金も回数も自由なので、相手の家庭教師との交渉や見積もり次第となってきますが、1回だけ指導をお願いしたいときなどにおすすめです。契約前に体験授業を行うことも可能なので、家庭教師とやり取りする際に依頼してみましょう。
部活などで忙しく、一般的なオンライン家庭教師でも日程が合わない方や、特定の科目だけ集中して学習したいなど、独自のカリキュラムで学習したい場合におすすめです。
短期・単発でオンライン家庭教師を利用するメリット
短期・単発でオンライン家庭教師を利用するメリットは、主に以下の3点です。
必要な分だけ利用すればよいので、気軽に試せて無駄が少なくコスパが良いのが特徴です。ただし、それに伴うデメリットもあるので合わせて押さえておきましょう。
必要なときだけ利用できて無駄がない
短期や単発でオンライン家庭教師を利用すれば、本当に必要なときだけでいいので無駄を削減できます。普段部活で忙しいお子さんや、費用をできるだけ抑えたいという方にも向いているでしょう。
一方で、費用面では1回当たりの料金に換算すると、長期契約の方がお得になる場合もあります。継続的に利用する場合は、長期での一般的なプランを利用するのが無難です。
また、学習には継続も重要なので、必要なときだけ利用するのは効率が悪くなるケースもあります。単発や単発でオンライン家庭教師を利用する場合は、科目を絞って利用するなど目的をしっかりと持って行うことが重要です。
なぜ単発の方が良いのかを明確にして申し込みを行ってください。
ピンポイントで弱点補強できる
単発であれば、ピンポイントで特定科目の弱点補強にも向いています。ある1つの科目だけを集中して学習したい場合に、単発や短期でのプランを利用しましょう。
そのため、長期契約と併用して苦手科目だけを単発で追加依頼するといった使い方もおすすめです。夏期講習なども同様に短期間集中してレベルアップが目指せるので、利点を生かして活用するのが重要です。
逆に、数学が全体的に苦手といった、科目自体に不得意がある場合は、短期よりも一般的なオンライン家庭教師で長期的に学習するのがおすすめです。
短期だとどうしても1回あたりの授業料は割高になるので、長期間学習が必要な場合は始めから普通の家庭教師を利用した方がコスパの点では優れています。
長期契約が不要なので気軽に試せる
単発や短期集中型の場合、長期契約が不要なので気軽に試せる利点があります。長期契約だと、一度契約してしまうと料金を払ってしまっているのでなかなか辞めづらいのがデメリットです。
しかし、単発契約なら「とりあえず使ってみてから考える」といったこともできるのが嬉しい部分。ただし、長期契約のプランでも返金保証や無料体験授業が提供されているケースがあります。
単純に試すだけであれば、長期契約でも可能なオンライン家庭教師もあるため、公式ホームページをよく確認してみてください。
短期・単発でオンライン家庭教師を利用するデメリット
短期・単発でオンライン家庭教師を利用するデメリットは、主に以下の3点です。
単発や短期での学習の場合、それゆえの難点もあるので押さえておきましょう。特に、長期的に計画を立てづらい点には注意が必要です。
継続指導に比べて学習習慣が定着しづらい
単発での指導の場合、継続指導に比べると学習習慣が定着しづらいのがデメリットです。長期継続だと、毎週のように決まった時間に指導を受けられるうえ、宿題なども次回までに出されるので机に向かう習慣がつきやすくなります。
しかし、特に単発の場合は宿題のチェックなども無いため、どうしてもサボろうと思えばサボれてしまいます。指導を受ける目的が成績アップや受験対策など、長期的な目標である場合は、継続指導も合わせて検討しましょう。
担当教師との信頼関係を深めにくい
短期・単発でのオンライン家庭教師の場合、担当教師が毎回変わる可能性があるため信頼関係を深めにくいのが難点です。
一人ひとり性格も苦手なポイントも異なるため、お子さんに合わせた指導をしてもらえるのが、オンライン家庭教師の利点です。
しかし、単発だとお子さんのことが分かる前に指導時間が終わってしまうため、どうしても表面的な指導に終始してしまうでしょう。
苦手科目をピンポイントで克服したいといった場合なら問題ありませんが、講師と二人三脚でモチベーションを保ちつつ目標達成を目指したい場合には注意してください。
短期間で結果を出すには集中と工夫が必要
前提として、短期間で結果を出すには集中と工夫が必要です。単発で学習したからといって、お子さんがその単元や科目をきちんと理解できるとは限らないためです。
そのため、短期の講習や単発での指導は、あくまで補助的なものとして捉えておくのがよいでしょう。長期継続の指導と併用することで効果を発揮しやすくなるので、単発だけで大きな結果を残すのは難しいと考えてください。
一方で、特定のポイントだけを集中して理解したいといった使い方の場合は有効です。
短期・単発でオンライン家庭教師を依頼する際の注意点
短期・単発でオンライン家庭教師を依頼する際に、確認したい注意点を紹介します。
長期継続の場合にも確認する内容ではありますが、特にスケジュール感などは単発の場合はしっかりと確認しておいてください。
入会金や教材購入の有無を確認
入会金や、教材購入の必要有無を確認してください。入会金は入会時1回限りの支払いではありますが、単発でも継続でも同じ料金がかかる可能性があるため、確認が必須です。
継続だと10,000円以上の金額がかかるのが一般的なので、単発で考えれば思いのほか高い金額になる可能性があります。
入会金が無料のところを利用したり、入会金が無料になる期間限定キャンペーンを利用したりと、単発ならできるだけ抑えられるとよいでしょう。
また、教材についても1回の指導のために新しいものを購入するのはもったいないので、事前に確認してください。普段使用している教材を使えると費用が削減できます。
指導開始までの期間・スケジュール
単発や短期集中型などの場合は、指導開始までの期間やその後のスケジュール感を押さえておきましょう。夏期講習なら毎日あるのか、単発だとどのようにスケジュールを決めるのかなどです。
特に、継続指導と併用している場合は普段と異なるスケジュール感になるので、間違えないよう注意してください。部活動や習い事などをしているお子さんの場合は、それに合わせて日にちや時間帯を選べるのかなども確認がおすすめです。
また、目標に対してどのようなカリキュラムのスケジュールで進めるのかもチェックしておいてください。いつまでに何をするのかなど、短期で本当に目標達成に繋げられるのかをある程度認識したうえで利用を開始しましょう。
口コミや評判のチェック
口コミや評判はチェックしておくとよいでしょう。注意点としては、どんなオンライン家庭教師にも良い評判と悪い評判があります。
悪い評判が極端に多い場合は検討が必要ですが、基本的にはどちらもチェックして総合的に判断することが重要です。XなどのSNSや、Googleマップなどの口コミを確認してみてください。
逆にいうと、極端に良い評価ばかりの場合も口コミが操作されている可能性があるため、内容もしっかりと確認します。講師や授業内容の評判については相性もあるため、人によって感想が異なります。
それぞれの口コミの内容はあくまで参考程度に止め、可能なら体験授業などを通して判断するのがおすすめです。