学研のオンライン家庭教師の評判や口コミ【2025年8月】

学研のオンライン家庭教師は、50年以上の歴史を持つ学研グループが運営するオンライン家庭教師サービスです。長年にわたる教育ノウハウと、大手ならではの安心感が大きな魅力です。
一方で、「料金が高い」「大手だけど本当に安心なのか」といったネガティブな口コミも一部で見られます。学研では一人ひとりに合わせたオーダーメイド式のカリキュラムを提供しているため、内容によっては割高に感じるケースもあるようです。
ただ、実際には基本的に授業料と入会金のみで、高額な教材費などの請求はありません。授業料に関しては、カウンセリング時に料金を確認しておくことで、ミスマッチを防げます。
本記事では、実際の口コミを元に、学研のオンライン家庭教師の評判や費用、学習効果などについて詳しく解説します。デメリットや注意点もご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
学研のオンライン家庭教師は50年以上の歴史ある学研グループが運営

学研のオンライン家庭教師は、50年以上の歴史がある学研グループの「株式会社学研エル・スタッフィング」が運営するオンライン家庭教師サービスです。
長年にわたる教育ノウハウを活かし、安心して利用できる大手の家庭教師サービスとして、多くのご家庭に選ばれています。
ここで、学研のオンライン家庭教師のおすすめポイントを6つご紹介します。
それぞれのおすすめポイントを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
全国12万人以上の登録講師から厳選してマッチング
学研のオンライン家庭教師では、全国に12万人以上の登録講師が在籍しており、お子さんの学力や目標に合わせて最適な講師を厳選して紹介してもらえます。
地域や科目、指導スタイルなど、細かい希望にも柔軟に対応できる体制が整っているのが特徴です。
また、学力や指導力だけでなく責任感や人間性も重視しており、性格特性を測る適性検査「YGPI」を全講師に実施しています。指導力に加えて人間力も含めた総合的な講師選定をしています。
実際に、オンライン家庭教師として採用されるのはわずか8%。アルバイト感覚ではなく、本気で教育に向き合う講師だけが採用されている点が魅力です。講師の質や相性を重視したいご家庭にとって、大きな安心材料となるはずです。
なお、講師との相性が合わないと感じた場合には、無料で講師の変更が可能。カウンセリングの際にお子さんの希望や条件をしっかり伝えることで、より満足度の高いマッチングが期待できるでしょう。
オンラインとオフラインのハイブリッド授業にも対応
学研のオンライン家庭教師では、対面とオンラインを組み合わせた「ハイブリッド授業」に対応しています。
例えば、志望校対策はオンラインで効率良く進め、苦手科目や定期テストは対面でじっくり指導を受けるなど、目的に応じて柔軟に活用することが可能です。
オンライン授業だけでは、モチベーションの維持に不安があると感じているお子さんにもおすすめのスタイルです。
なお、対面授業に対応しているのは、関東や東海、関西エリアを中心とした21都道府県に限られます。お住まいの地域で教室や訪問指導が可能か、公式サイトの都道府県・エリア情報で事前に確認しておくと安心です。
一方、オンライン授業は全国どこでも対応しているため、対面対応エリア外にお住まいのご家庭でも安心して利用できます。このように、希望の指導スタイルを選択できる点が大きな魅力です。
難関大学の学生講師か、プロ講師かを選択できる
学研のオンライン家庭教師の魅力は、難関大学の学生講師とプロ講師の中から選べる点です。
全国に12万人以上の登録講師が在籍しており、難関大学に在籍する学生講師から指導経験豊富なプロ講師まで幅広く揃っています。お子さんの学力や目的に合わせて最適な講師を選べるのは大きなメリットです。
また、難関校対策や進学塾のフォローに特化したプロ家庭教師も在籍しており、質の高い指導を受けたいご家庭にも特におすすめ。
さらに「学研のプロ家庭教師コース」も用意されているため、専門性の高い指導を希望する場合にも対応可能です。このように多様な講師の選択肢は、学研のオンライン家庭教師の大きな強みと言えるでしょう。
幼児から小学生、中学生、高校生向けとプランが豊富
学研のオンライン家庭教師は、幼児から高校生まで幅広く対応しており、学年ごとに様々なプランが用意されています。
学年 | プラン |
---|---|
幼児 | ・小学受験、願書添削 ・親子面接対策・知育、巧緻性、絵画 ・入学準備、英会話 |
小学生 | ・難関中入試記述問題対策 ・私立小学校準拠帰国子女受験対策 ・中学受験別フォロー |
中学生 | ・難関校別入試傾向対策 ・定期テスト対策 ・早慶附属帰国子女受験対策 |
高校生 | ・医学部受験、東大、京大、理系数学対策 ・プライムゼミ映像授業併用 ・完全マスター、苦手対策 ・難関私立高校別定期テスト対策 |
さらに、以下のような特別コースも用意されています。
- 高卒認定コース
- 不登校コース
- 兄弟、姉妹同時コース
- プロ家庭教師コース
カリキュラムは希望や目的に合わせて柔軟に選べるため、カウンセリング時に相談しながら最適なプランを決めるのがおすすめです。
講師予定者によるオンライン指導の無料体験ができるので安心
学研のオンライン家庭教師では、実際に指導を担当する講師による無料体験授業を利用できます。そのため、初めてでも安心して利用を開始できるのが特徴です。
体験授業では、講師の説明の分かりやすさや指導スタイル、お子さんとの相性を確認できます。体験を通してカリキュラムの内容や指導方針が、お子さんに合っているか見極められるため、入会後のミスマッチを防げるのが嬉しいポイント。
体験授業はオンラインで行われるため、全国どこからでも受講可能です。万が一、相性が良くないと感じた場合でも、無料で講師の変更ができます。
このように、講師予定者による無料体験授業があることは、学研のオンライン家庭教師を始めるうえでの大きな安心材料となっています。
指定の教材がなく個別指導なので最適なカリキュラムを組んでもらえる
学研のオンライン家庭教師は、完全マンツーマン形式の個別指導スタイルで、一人ひとりに合わせてオーダーメイド式のカリキュラムが提供されます。
そのため、指定の教材の縛りがなく、学校の教科書や市販の問題集など、手持ちの教材を活用して指導を受けることが可能です。
学力や目標を丁寧にヒアリングした上で、定期テスト対策や受験対策、苦手克服や得意分野の先取り学習など、一人ひとりに目的に応じたプランを提案してくれます。
指導内容から教材選び、学習ペースまで細かく相談できるため、学習意欲を維持しながら目標達成を目指したいお子さんに非常におすすめです。
学研のオンライン家庭教師の評判【悪い口コミも紹介】
ここで、学研のオンライン家庭教師についての口コミを4つご紹介します。
実際に利用したご家庭の評判を元に、学研のオンライン家庭教師のメリットやデメリットをチェックしていきましょう。
料金が明朗会計で安心できた
学研の家庭教師は、事前に料金もちゃんと説明してくれて、教材費も発生することなくてよかった。
X
学研のオンライン家庭教師では、お子さんの学習状況や目的に応じて、最適な料金プランが提案されます。事前のカウンセリングでプランや料金について丁寧に案内してもらえるため、「安心して教えてもらえる」と評判です。
料金が決まれば毎月定額の月額制で利用できるため、予算の見通しが立てやすいのも魅力。さらに、手持ちの教科書や参考書を使って受講できるため、追加の教材費がかからない点も嬉しいポイントです。
兄弟2人で月34,000円は高い
学研の家庭教師の無料体験来てもらったけど、小中2人同時だと月34000円……高いよなぁ😭 あすなろの方が安かったと思うけど、ローン組んで審査降りなかったからなんかイヤで辞めた。。学研は年会費54000円一括払いはキツい。あすなろは入会金2万と預け金14000円。なんにせよ皆高い。。
X
学研のオンライン家庭教師では、「料金が高い」と感じる声も一部で見られます。口コミのように、兄弟2人での受講費が34,000円と高額になるケースや、同時指導時の年会費に負担を感じる場合もあるようです。
家庭教師サービスによって、授業料以外の入会金や教材などの諸費用には差があります。
実際の料金プランや見積もりを事前に比較検討しておくと安心です。利用前には、無料体験やカウンセリングを活用して、総合的な費用をしっかり確認しておきましょう。
高めですが、効果の割に良心的な料金
個別指導なので高めですが、効果の割に良心的な料金だと思います。
家庭教師検索サイト
学研のオンライン家庭教師は、料金がやや高めと感じる方もいる一方で、指導の質や学習効果に満足するご家庭も多く存在します。
難関大学の学生講師やプロ家庭教師による丁寧なマンツーマン指導に加え、一人ひとりに最適化されたカリキュラムが組まれるため、効率的かつ着実な学習効果が期待できます。
さらに、送迎不要のオンラインにも対応で利便性も高く、サービス全体の充実度を考慮すると、「料金に見合った価値がある」と感じている評判も少なくありません。
トライでも学研でも講師は被る
「学研でもトライでも登録している人は同じだからどこでもいっしょです。家庭教師の派遣業者によって内容が違うわけではありません。採用試験があるわけでもありませんし。」
Yahoo!知恵袋
学研には約12万人、トライには約33万人の講師が登録しており、「講師が被る」という口コミは、完全には否定できません。特に地方では人材が限られ、重複する可能性も考えられます。
なお、家庭教師が複数社へ登録すること自体に問題はなく、多くのサービスが複数登録を認めています。ただ、講師の人選は各社のマッチングによって決まるため、同じ講師が必ず担当するとは限りません。
講師が被ることに対して、過度に不安を抱えるよりも、まずは無料体験で実際の指導や相性を確かめてみるのがおすすめです。
学研のオンライン家庭教師のデメリットや注意点
学研のオンライン家庭教師には多くの魅力がありますが、いくつかのデメリットがあります。特に「料金が高めに感じる」「オンライン指導用の専用機材がない」といった評判が、気になるポイントです。
それぞれのデメリットや注意点について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
料金は安いとはいえず、高いと感じる人もいる
学研のオンライン家庭教師は、料金が一律ではなく個別見積もり制のため、「高い」と感じる方もいるようです。
公式サイトに1時間あたりの目安料金が記載されていますが、実際の料金は講師のレベルや授業回数によって変動し、内容次第では割高に感じる場合もあります。
とはいえ、マンツーマンの丁寧な指導や、一人ひとりに最適化されたオーダーメイドのカリキュラムなど、料金に見合った手厚いサポート体制が整っている点は大きな魅力です。
費用に対する感じ方はご家庭により異なりますが、「価格以上の価値があった」と満足している評判も見られます。まずは無料体験や見積もりを活用して、納得したうえで検討するのがおすすめです。
手元カメラなどのオンライン授業のための特別な機材はない
学研のオンライン家庭教師では、手元カメラや専用タブレットなど、オンライン授業用の特別な機材の提供はありません。
他社の一部サービスでは、手元カメラでノートの書き込みまで確認できるサポートもあり、比較するとやや物足りなさを感じてしまうかもしれません。
ただ、学研は長年の対面授業の実績を活かし、機材に頼らず講師の丁寧な個別指導に力を入れている点がサービスとしての大きな特徴です。
また、専用機材の準備が不要な分、スマホやパソコン、タブレットのいずれかとネット環境さえあれば、すぐに受講が開始できます。
そのため、オンライン授業に高機能な設備を求めないご家庭であれば、大きなデメリットにはなりにくいと言えます。まずは無料体験で、ご自宅の環境でも問題なく授業が受けられるかどうかを確認してみるのがおすすめです。
学研のオンライン家庭教師の料金や月額費用の目安
学研のオンライン家庭教師は、基本的に一人ひとりのプランに合わせてカウンセリング後に提示されますが、公式サイトに料金の目安が記載されています。
ここで、以下の項目についてそれぞれ解説していきます。
- セレクト学生家庭教師コース
- プロ家庭教師コース
- 入会金や教材費
ご家庭に合ったプラン選びの参考にしてみて下さい。
セレクト学生家庭教師コース
コース名 | セレクト学生家庭教師コース |
---|---|
講師 | 学研に認定された指導経験豊富な有名大学生家庭教師 |
料金(税込)/1時間あたり | 6,490円〜 |
「セレクト学生家庭教師コース」は、学研が認定した有名大学の現役学生による、質の高い指導が受けられるコースです。学生講師と言えども、学研の厳しい採用基準をクリアした人材が揃っており、受験経験や専門性を活かした指導が特徴です。
特に、志望校や目的に応じて、以下のように講師を指名することも可能で、受験や学習ニーズにぴったりのサポートが受けられます。
- 京大現役大学生による京大対策
- 灘校出身の東大生による灘中対策
- 帰国子女の慶應生による帰国子女受験対策
特に、オンライン受講であれば、地方や海外在住でも、自宅で有名大学の現役大学生によるマンツーマン指導を受けることが可能です。
学生講師の場合、高い学力はもちろん親しみやすさや柔軟な対応力も魅力の一つ。お子さんとの距離が近く、気軽に質問しやすい講師を希望するご家庭にもおすすめのコースです。
プロ家庭教師コース
コース名 | プロ家庭教師コース |
---|---|
講師 | 学研に認定された実績豊富なプロ家庭教師 |
料金(税込)/1時間あたり | 8,800円〜 |
「プロ家庭教師コース」では、指導力や合格実績に優れたプロ講師による高品質な指導が受けられます。
指導にあたるのは、学研の厳しい審査を通過したハイレベルな人材です。適性検査や面接で、指導力だけでなく人間力も高く評価された講師のみがプロ講師として認められています。
「プロ家庭教師コース」では、講師によるマンツーマン指導に加えて、管轄の教務センターによる二重のサポート体制が整っています。
講師は毎回の指導後にWeb上で指導報告を行い、内容を教務センターが随時チェック。必要に応じて、講師へのアドバイスやご家庭への連絡も実施されます。
また、教務センターは志望校や進路に関する相談窓口としても活用でき、学習以外の不安にも丁寧に対応してくれる心強い存在です。
高い目標に向けて、着実に成果を出したいご家庭には特におすすめのプロフェッショナルなコースと言えるでしょう。
入会金や教材費
学研のオンライン家庭教師で発生する初期費用をまとめると、以下の通りです。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
入会金 | 24,200円 |
教材費 | 基本的に指定教材なし |
機材料 | スマホ・パソコン・タブレットがあれば不要 |
交通費(対面指導の場合) | 実費負担 |
学研のオンライン家庭教師では、初期費用として24,200円の入会金が必要ですが、他の費用は基本的に発生せず、必要に応じて準備をするスタイルです。
授業では、学校の教科書や市販の参考書を活用できるため、教材費は基本的に不要です。指導内容によっては指定教材を提案される場合もありますが、高額な教材の購入を強制されることはありません。
また、専用タブレットや手元カメラなどの機材も不要で、すでにお持ちのスマホやパソコン、タブレットがあれば、受講可能です。そのため、機材費の負担もなく、すぐに学習をスタートできます。
対面指導を併用する場合には交通費が別途かかる場合がありますが、オンラインなら基本的には入会金と授業料のみのシンプルな料金体系です。
ただ、実際の費用はプランや講師のレベルにより異なるため、カウンセリング時に総合的な見積もりを確認しておくと安心です。
学研のオンライン家庭教師と他社のオンライン家庭教師の違いを比較
学研のオンライン家庭教師と同様に、個別指導型のオンライン家庭教師サービスの特徴を比較してみましょう。授業料は、中学生向けの月4回の料金目安を元に比較しています。
オンライン家庭教師サービス | 指導形態 | 月額料金の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
学研オンライン家庭教師 | マンツーマン指導 | 25,960円〜/60分×月4回 | ・講師数12万人以上 ・オンラインと対面の併用が可能 ・学生講師とプロ講師を選べる |
家庭教師のトライ | マンツーマン指導 | 17,600円〜/60分×月4回 | ・講師数33万人以上 ・40以上のコース ・教育プランナーもサポート |
メガスタ | マンツーマン指導 | ・20,480円〜/80分×月4回 ・25,600円〜/100分×月4回 | ・講師数4万人以上 ・授業時間や講師レベルが選べる ・成績保証制度あり |
WAM | マンツーマン指導 | ・7,600円〜/40分×月4回 ・15,200円〜/90分×月4回 | ・双方向型のホワイトボード授業 ・成績保証制度あり ・マンツーマン指導で授業料が安い |
そら塾 | 講師1日に生徒2人 | 5,800円〜/60分×月4回 | ・講師1人対生徒2人の指導スタイル ・授業料が安い ・定期テスト対策に強い |
学研のオンライン家庭教師は、他社と比べると料金はやや高めですが、オンラインと対面を併用できる点が大きな強みです。家庭教師のトライは学研と類似したマンツーマン指導を提供しつつ、教育プランナーによる手厚いサポートも充実しています。
一方、メガスタやWAMは、授業時間や講師のレベルを選択できる柔軟性に加え、成績保証制度を導入。内申点アップや成績向上など、結果重視のご家庭に特におすすめです。
そら塾は、講師1人に対し生徒2人という独自の個別指導スタイルで、授業料が最もリーズナブル。テスト対策や短期集中型にも適しており、勉強仲間がいるスタイルが好きなお子さんにもおすすめです。
オンライン家庭教師を選ぶ際は、料金だけでなく講師の質やサポート体制など、ご家庭で重視したいポイントを総合的に比較して検討することをおすすめします。
学研のオンライン家庭教師が向いている子やおすすめできる保護者
学研のオンライン家庭教師は、お子さん一人ひとりに最適化されたオーダーメイド指導が大きな特徴です。講師が丁寧に寄り添うマンツーマン指導だからこそ、以下のようなお子さんに特におすすめできます。
- 自分のペースでじっくり学びたいお子さん
- 集団塾が苦手なお子さん
- 習い事や部活動で忙しいお子さん
- 得意分野や苦手分野に特化して伸ばしたいお子さん
- 不登校などの個別配慮が必要なお子さん
特に、「学校の授業についていけない」「成果が出ない」とお悩みのお子さんには、柔軟に対応できる個別カリキュラムが効果的です。
また、不登校のお子さんにも対応可能な体制が整っているため、学習に不安を抱える保護者の方にもおすすめです。気になる方は、まずは無料カウンセリングで、気軽に相談をしてみて下さい。