国語が学べるオンライン塾おすすめ8選を比較【2025年】

国語が学べるオンライン塾のおすすめは?特徴や選び方を解説

国語が苦手な子どもがいる方で、国語が学べる塾にはどのような塾があるのか気になっていませんか?

中でも、自宅にいながら受講できるオンライン塾で検討している方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、国語が学べるオンライン塾のおすすめについて解説します。

各塾の特徴や選び方などを紹介するので、どこを選べばいいか迷っている方はぜひ参考にしてください。

目次

国語が学べるおすすめのオンライン塾ランキング

国語が学べるおすすめのオンライン塾を8つ紹介します。

国語オンライン塾料金目安特徴
ヨミサマ。月額16,280円~・国語特化の専門塾
・対話型の個別指導
・1ヶ月全額返金保証
野村国語塾月額14,300円~・国語特化の専門塾
・対話型の個別指導
・無料体験あり
ふくしま国語塾月額15,000円~・教室とオンラインのハイブリッド型
・国語特化の専門塾
読解ラボ東京1回10,285円~・受験の国語に特化
・教室とオンラインから選択可能
・10,000円でトライアル可能
トライ月額17,600円~・大手企業で実績と知名度がある
・国語以外も希望に応じた設定が可能
・無料体験授業有り
オンライン家庭教師WAM月額7,600円〜・複数のコースから選択可能
・オーダーメイド制のカリキュラム
・成績保証と返金保証あり
進研ゼミ月額10,770円~・タブレットを使ったWeb教材
・赤ペン先生が添削指導をする
・各学校のテスト範囲に対応
東進オンライン学校月額2,497円~・動画講義と確認テストで学習
・他学年の単元も学習可能
・10日間お試し入会可能

国語に特化した塾から、生徒それぞれに合わせてカリキュラムを作ってくれる個別指導塾までさまざまなので、子どもに合ったところを選択してください。

ヨミサマ。は東大生がつくる国語特化のオンライン個別指導塾

ヨミサマ。は東大生がつくる国語特化のオンライン個別指導塾
入会金(税込)19,800円
料金(税込)週1回30分月額16,280円~
授業の形式個別指導
特徴・国語特化の専門塾
・対話型の個別指導
・1ヶ月全額返金保証

ヨミサマ。は、東大生がつくる国語特化のオンライン個別指導塾です。

国語一本を徹底的に指導する専門塾で、小学生から既卒生まで目的に応じて幅広く対応しています。

カリキュラムマネージャーが生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案してくれるので、理解力が学力に合わせた学習が可能です。

東大や京大など難関大出身の国語力に長けた講師との、オンラインでの対話型授業なので、分からない部分をしっかりと潰しながらレベルアップができます。

1ヶ月間の全額返金保証や、無料体験授業なども提供されているので、気になる方はまずは体験授業を試してみてください。

野村国語塾は読解力&表現力が向上するオンライン個別指導塾

野村国語塾は読解力&表現力が向上するオンライン個別指導塾
入会金(税込)16,500円
料金(税込)週1回60分月額14,300円~
授業の形式個別指導
特徴・国語特化の専門塾
・対話型の個別指導
・無料体験あり

野村国語塾は野村式「精読法」読解力&表現力を徹底指導するオンライン個別指導塾です。

理論採用倍率は1,000倍越えの狭き門をくぐり抜けたプロ講師が、Zoomを使った対話式の授業で学習を進めていきます。

一人ひとりのレベルや目標に合わせて進め方をカスタマイズし、面談などで適宜修正を行うなどサポート体制も充実しているのが特徴です。

LINEから簡単に無料相談や体験授業の予約ができるので、まずは利用して雰囲気をチェックしてみてください。

ふくしま国語塾は論理的思考力も鍛えられるオンライン塾

ふくしま国語塾は論理的思考力も鍛えられるオンライン塾
入会金(税込)15,000円
料金(税込)月額15,000円~
授業の形式集団授業
特徴・教室とオンラインのハイブリッド型
・国語特化の専門塾

ふくしま国語塾は、著書累計100万部超の福嶋隆史氏が主宰する国語専門のオンライン塾です。

1授業15名までの小集団一斉指導を行う教室受講と、オンライン授業を組み合わせたハイブリッド形式が基本となっています。

また、Zoom録画した動画で受講するオンデマンド講座も選択可能。

集団授業の場合は特定のカリキュラムがなく、生徒の理解度に合わせて内容が変わっていき、最低でも1授業に1回多ければ5回ほどの「個別添削指導」が全員に対して行われます。

読解ラボ東京は、受験国語に特化したマンツーマン指導

読解ラボ東京は、受験国語に特化したマンツーマン指導
入会金(税込)22,000円
料金(税込)1回55分10,285円~
授業の形式個別指導
特徴・受験の国語に特化
・教室とオンラインから選択可能
・10,000円でトライアル可能

読解ラボ東京は、受験国語に特化したマンツーマン指導が特徴のオンライン塾です。

オンライン教室指導から選択可能で、一部のプランでは集団授業も行っています。

事前ヒアリングにより大まかな指導方針を決め、学習計画に基づき学習を進めていく形式です。

受験科目としての国語に不安がある方は、利用を検討してみましょう。

トライのオンライン個別指導塾は1on1のオーダーメイド授業

トライのオンライン個別指導塾は1on1のオーダーメイド授業
入会金(税込)11,000 円
料金(税込)月額17,600円~
授業の形式個別指導
特徴・大手企業で実績と知名度がある
・国語以外も希望に応じた設定が可能
・無料体験授業有り

トライのオンライン個別指導塾1on1のオーダーメイド授業が特徴です。

講師とは別に専任の教育プランナーが、生徒一人ひとりに合ったプランを提供してくれます。

国語の専門塾ではありませんが、カリキュラム自由にカスタマイズでき、33万人の教師がいるので国語を得意とする方ももちろんいます。

また、たとえば「まずは国語中心で、定期テスト前だけ5教科の授業をお願いしたい」といった要望にも柔軟に対応可能です。

知名度の高い、信頼できる大手にお任せしたい方におすすめです。

オンライン家庭教師WAMは難関大出身の正社員講師が多数在籍

オンライン家庭教師WAMは難関大出身の正社員講師が多数在籍
入会金(税込)有り ※金額の記載なし
料金(税込)月額7,600円〜
授業の形式個別指導
特徴・豊富なコースから選択可能
・オーダーメイドのカリキュラム
・成績保証/返金保証あり

オンライン家庭教師WAMは、難関大出身の正社員講師が多数在籍しているのが特徴です。

動画講義を見るだけではなく、双方向の対話型の個別指導なので、分からないところを質問しながら学習を進められます

受験対策から定期テスト対策までさまざまなプランが用意されており、オーダーメイドのカリキュラムなので国語のみをお願いすることも可能です。

成績保証返金保証制度があるため、安心して受講しやすいのも利点です。

進研ゼミは記述問題は赤ペン先生が添削指導

進研ゼミは記述問題は赤ペン先生が添削指導
入会金(税込)無料
料金(税込)月額10,770円~
学習形式タブレット学習または紙教材
特徴・タブレットを使ったWeb教材
・赤ペン先生が添削指導をする
・各学校のテスト範囲に対応

進研ゼミは、記述問題赤ペン先生が添削指導してくれるため、自己採点が難しい問題でも学習を進めやすいのが利点です。

通学している学校のテスト範囲を予測して演習問題ができるため、実際の問題に即した学習が可能なのも特徴となっています。

紙テキストのみの形式か、タブレットとのハイブリッド形式から選択できるため好きな方を選択しましょう。

公式ホームページから無料の体験教材を請求できるので、まずは試してみてください。

東進オンライン学校は小中学生なら定額で主要科目受け放題

東進オンライン学校は小中学生なら定額で主要科目受け放題
入会金(税込)無料
料金(税込)月額2,497円~
学習形式Web学習
特徴・動画講義と確認テストで学習
・他学年の単元も学習可能
・10日間お試し入会可能

東進オンライン学校は小中学生なら定額で主要科目受け放題の、サブスクリプション形式のオンライン教材です。

映像授業確認テストを繰り返してレベルアップを目指します。

小学生なら2学年分、中学生は全学年分を学習できるので、子ども自身の学習進捗に合わせて進みを早くしたり、過去の単元に戻ったりできます。

初回入会時は10日間のお試し利用ができるので、迷っている方は気軽に利用しましょう。

国語専門のオンライン塾とは?

国語専門のオンライン塾は、その名の通り国語に特化した授業が受けられるオンライン塾です。

国語は英語や数学などの科目と比べるとやや軽視されがちですが、各教科における問題文の読解力にも直結するため重要な科目でもあります。

それぞれオンライン塾では読解力や表現力を伸ばすことを目的とし、 Zoomなどを通じて自宅で受講できるのが特徴です。

国語力は他の全ての教科の土台ともなるので、国語力が不安という方はぜひ利用を検討してみてください。

国語専門塾に通う必要はある?効果があるケース

国語専門塾に通う必要性について、効果が期待できるケースは以下の3点です。

上記に当てはまる方は、利用を検討してもよいでしょう。

中学受験を控えている場合

中学受験を控えている方は、国語の専門塾に通うのは有効です。

中学受験では国語が対象科目となっていることが多く、読解問題と知識問題で構成されています。

読解力と思考力が重視されるため、専門のオンライン塾で学ぶことにより解法を身に着けられるでしょう。

文章を読むのが苦手という方は、受験対策として受講を検討してみてください。

国語の成績だけが伸び悩んでいる場合

単純に国語の成績が伸び悩んでいる方は、国語専門塾を活用すると成績アップにつなげられる可能性があります。

得意不得意もあるので、国語が苦手な方は他の塾同様に受講はおすすめです。

個別指導なのか集団授業なのかなど、子どもに合った塾を選んでください。

将来の大学受験を見据えて基礎力をつけたい場合

将来の大学受験を見据えて基礎力をつけたい場合も、国語のオンライン塾はおすすめです。

文章の読解力は一朝一夕で身に着くものではなく、繰り返し文章に触れることで傾向や解法が分かるようになります

そのため、早めにオンライン塾で受講しておくことで基礎力が身に着けやすくなるでしょう。

また、読解力は科目としての国語だけでなく、他教科の問題文を読むうえでも重要な能力です。

問題文を正しく理解することにもつながるので、ぜひ利用を検討してみてください。

オンラインで国語力を伸ばすことは可能?

オンライン塾国語力を伸ばすことは十分可能です。

国語は漢字などの暗記項目はともかく、作文や読解力などの項目は自己採点が難しい部分でもあります。

そのため、個別指導であっても添削や対話型での授業であれば受講する価値はあるといえます。

自主学習をしにくい部分があるのが国語の特徴でもあるため、まずは体験授業などで講座の雰囲気をチェックしましょう。

国語をオンライン塾で学ぶメリット

国語をオンライン塾で学ぶメリットは、以下のとおりです。

  • 自宅で学習できる
  • 比較的価格がリーズナブル
  • 予定に融通が利きやすい
  • 個別指導なら独自のカリキュラムを組んでもらえる

オンライン塾はZoomなどの機材やシステム利用が必要という注意点はあるものの、自宅で学習できたり、教室型の塾に比べると安く利用しやすかったりといった利点もあります。

個別指導なら日程やカリキュラムに融通が利き、部活や習い事などとの両立もしやすいのでおすすめです。

オンライン国語塾の選び方・比較ポイント

オンライン国語塾を選ぶ際は、以下のようなポイントを確認しましょう。

費用だけでなく、指導形式や口コミなどをひと通り確認し、用途に合わせて選択することが重要です。

指導内容・目的が合致しているか

オンライン国語塾を受講する目的と、提供されている指導内容が一致しているかは確認しましょう。

主な受講目的の例は以下の通りです。

  • 読解力強化
  • 作文添削
  • 成績全般の向上
  • 中学受験
  • 大学受験

苦手を無くして成績を上げるのか、受験対策なのかなど、受講前にある程度目的をはっきりしておくとよいでしょう。

指導形式やサポート体制

指導形式やサポート体制は要チェックです。

マンツーマンか少人数制かライブ授業か録画視聴型かなどによって値段もカリキュラムも変わってきます。

手堅くレベルアップしたいなら個別指導がおすすめで、生徒一人ひとりに合わせた個別のカリキュラムを提案してもらえます。

ただし、その分費用が高めになる傾向なので、目的に合わせて選択しましょう。

料金プランと継続しやすさ

料金プラン継続のしやすさをチェックしてください。

料金は個別指導だと一人ひとり異なる場合もあるため、公式ホームページなどから見積もりを取る必要があります。

また、受講できる日時など、融通が利くのがオンライン塾の利点ですが、具体的にどの範囲から選べるのか確認しておきましょう。

部活などと両立ができるか不安という方は、事前に相談しておくのがおすすめです。

無料体験や口コミでわかる授業の質

無料体験口コミなどを確認し、実際の授業の質を確かめておくとミスマッチを防げます。

講師は相性もありますが、何度でも無料で変更できる塾もあるので安心してください。

評判については、どんな塾にも良い口コミと悪い口コミがあるため参考程度に留め、どちらもチェックしたうえで判断してください。

運営

PiCRO[ピクロ]は、「団体様と保護者様をつなぐ」コミュニケーションサービスです。お子様が通うスポーツ教室や幼稚園・保育園との連絡や、写真のご注文など、大変になりがちな日々のやることをサポートします。

目次