無料のオンライン塾4つを比較!無料塾の限界とは?

Web上で受講するオンライン塾ですが、無料で利用できるサービスがあるのか、気になっていませんか?
YouTubeなどの、無料でも利用できる動画サービスを活用したり、無料で学べる学習サイトが提供されていたりと、費用がかからず勉強できる手段も増えてきています。
そこで本記事では、無料で利用できるオンライン塾について解説します。
子どもにしっかりと学習してほしいが、授業料はできるだけかけたくないという方は参考にしてください。
【結論】無料で利用できるオンライン塾には限界がある
結論からいえば、有料のオンライン塾の方が、質や実績の観点から優れています。そのため、無料塾はあくまで補助的に使用するのがおすすめです。
中には無料で利用できる優れたオンライン塾もあるものの、所得制限があったり募集時期が限られていたりと何らかの制限があります。
内容が乏しく機能面でも難があるオンライン塾もあるため、授業の質を担保したい場合は有料の塾を検討してください。
費用を抑えたい方は、月額5,800円から利用できるそら塾を選ぶことをおすすめします。
そら塾の公式サイトはこちら無料で利用できるオンライン塾を比較
無料で利用できるオンライン塾を4点紹介します。
無料オンライン塾 | ゆめのば | ねこの手 | GET | ターンナップ |
---|---|---|---|---|
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象 | 中学生のみ | ・小学生 ・中学生 ・高校生 | 中学生のみ | ・中学生 ・高校生 |
利用要件 | 誰でも | 要相談 | 要申し込み | 誰でも |
一般的なオンライン塾とは異なり、無料だとサポートや添削が無いなどのデメリットがあります。
そのため、家庭学習の補助教材として使うのがおすすめです。
オンライン熱血塾「ゆめのば」は中学生の5科目を無料で学べる

対象学年 | 中学生のみ |
---|---|
対象科目 | ・英語 ・数学 ・国語 ・理科 ・社会 |
授業形式 | オンライン自主学習 |
講師 | 塾経営者 |
利用方法 | 公式ホームページから申し込み |
オンライン熱血塾「ゆめのば」は中学生専門で5科目を無料で学べるのが特徴です。
塾経営者の講師3名が、家庭や立地などさまざまな事情で塾に通えない子どものために運営するというコンセプトで運営されています。
掲載されている問題をプリントアウトして、手持ちのタブレットやPCで授業を受けるスタイルです。
費用は完全無料で、ライブ授業や出張授業が行われることもあります。
中学3年間分の講座が提供されているので、まずは気軽に利用してみてください。
無料学習塾「ねこの手」は不登校の小学生・中学生に特化

対象学年 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
---|---|
対象科目 | ・英語 ・数学 ・国語 ・理科 ・社会 |
授業形式 | オンライン授業 |
講師 | ボランティア |
利用方法 | 公式ホームページから申し込みのうえ審査 |
無料学習塾「ねこの手」は、不登校の小学生・中学生や貧困家庭に向けて無料で授業を提供しているオンライン塾です。
元々エンジニアをやっていた塾長の方が、ボランティアの手も借りながら運営しています。
授業は平日学校がある時間帯に行われ、自前のPCやタブレットなどを使用し、ZOOMに繋いで学習します。
利用には要件があり、公式ホームページから申し込みのうえ面談をして利用できるかが確定するので、まずは申し込みを行ってください。
オンライン塾GETは中学生向けに無料授業を提供

対象学年 | 中学生のみ |
---|---|
対象科目 | ・数学 ・英語 |
授業形式 | オンライン個別指導と集団授業のハイブリッド |
講師 | 高校生や大学生 |
利用方法 | Instagramから申し込みのうえ審査 |
オンライン塾GETは、学生団体「学生団体Get CHANCE」が運営しており、スタッフは主に16歳から20歳の学生です。
誰でも学べる機会を提供するというコンセプトで、家庭の事情などで塾に通えない子どものため、生徒に寄り添った学習・進路サポート等を行います。
生徒1人ごとに高校生や大学生がつき、オンラインでの個別指導と集団授業の組み合わせで学習を進めていきます。
公式Instagramの入塾募集のお知らせより申し込みを行い、体験授業などを経て利用が可能です。
利用できる人数や申し込み時期に制限があるため、Instagramで最新の情報を確認してください。
ターンナップは中学生・高校生向けの無料学習サイト

対象学年 | ・中学生 ・高校生 |
---|---|
対象科目 | ・英語 ・数学 ・国語 ・理科 ・社会 |
授業形式 | オンラインでの動画受講 |
講師 | 大学生から受験指導のプロまでさまざま |
利用方法 | アプリダウンロード |
ターンナップは中学生・高校生向けの無料学習サイトで、主要教科の授業動画が無料で視聴できます。
各単元の解説記事や問題演習がオンライン上で学習可能で、暗記問題集の提供なども行われています。
ホームページ上では質問の受付も行われており、分からない問題を投稿すると回答が得られる仕組みです。
iPhoneやAndroidアプリで誰でも利用できるので、自宅学習用の教材としても活用できます。
YouTubeで無料で学べる動画チャンネル
YouTube上にも、無料で学べる動画チャンネルがいくつかあるので紹介します。
無料で学べるYouTubeチャンネル | 登録者数 | 特徴 |
---|---|---|
中学生の勉強応援『スタフリ』 | 25万人以上 | ・中学生向け ・つまずきやすいポイントを解説 |
とある男が授業をしてみた | 200万人以上 | ・中高生向け ・学習範囲を細かく体系的に解説 |
小島よしおのおっぱっぴー小学校 | 16万人以上 | ・小学生向け ・割り算などのつまずきやすいポイントを楽しく解説 |
中学生の勉強応援『スタフリ』

「スタフリ」は中学生向けの学習のポイントなどを配信しており、登録者数25万人を超える人気の講座です。
つまずきやすいポイントを分かりやすく解説しているので、普段の学習で分からない単元などがある方は視聴してみましょう。
とある男が授業をしてみた

「とある男が授業をしてみた」は、主に中学生や高校生向けの範囲を細かく解説しているチャンネルです。
登録者数は200万人を超えており、人気YouTuberの「はじめしゃちょー」などともコラボしています。
小島よしおのおっぱっぴー小学校

「小島よしおのおっぱっぴー小学校」は、芸人の小島よしおさんが運営する、小学生向けの学習チャンネルです。
割り算や円周率など、小学生の勉強を分かりやすくキャッチーに解説しており、楽しく学習できるのが魅力です。
ほかにもYouTubeにはさまざまな学習チャンネルがあるので、気になるものがあれば視聴してみてください。
各地域でボランティア運営されている無料塾を使うのも手
無料で学習をしたい場合は、各地域でボランティア運営されている無料塾を利用する手もあります。
たとえば、「NPO法人 東海つばめ学習会」は、愛知県を中心に活動されている無料塾です。
各無料塾にはそれぞれ利用要件や開催場所などがあるので、近くで運営されている無料塾があるかを探してみてください。
無料のオンライン塾を利用するメリットは、値段の面だけ
無料のオンライン塾を利用するメリットは、基本的には値段の面だけです。
学習サポートなどはどうしても大手の学習塾に比べると劣ります。
また、YouTube動画などは学習範囲が最新の情報に更新されていないケースもあるため、学習する際は確認が必要です。
無料塾は日常的な学習の補助教材として使用する程度にとどめ、費用を抑えたい場合はできるだけ安い塾を探して利用するのがよいでしょう。
無料のオンライン塾がおすすめできない理由やデメリット
無料のオンライン塾がおすすめできない理由やデメリットは、おもに以下の3点です。
- 講師の質・更新体制がまちまち
- 子どもに合った内容でないと意味ない
- サポート窓口が機能しておらず責任の所在が曖昧なことも
きめ細かな対応ができないのが大きなデメリットです。
学習の質も担保されていないため、信頼性や実績が気になる方は一般的なオンライン塾を利用しましょう。
講師の質・更新体制がまちまち
無料で運営されていると、どうしても講師の質や更新体制がまちまちになりがちです。
ボランティアや個人運営の場合、講師交代やサイト閉鎖リスクが高くなります。
途中で主要講師が抜け、動画更新が止まったり、長期メンテナンスで利用不能になったりといったケースもあります。
運営にも資金がかかるため、満足のいくコンテンツになっていない可能性がある点にも注意しましょう。
登録するだけで利用できるところなど、気軽に利用できるオンライン塾であれば、一旦視聴してみて判断してください。
子どもに合った内容でないと意味ない
学習は子どもに合った内容でないと意味がなく、無料のオンライン塾は学習計画や進度管理は基本的に自己責任です。
理解不足に気付かないまま先へ進み、成績が伸びないといった可能性があります。
一人ひとりに合った学習カリキュラムを提供してもらえる、個別指導のオンライン塾などを利用した方が、成績アップにはつながりやすいでしょう。
サポート窓口が機能しておらず責任の所在が曖昧なことも
無料オンライン塾はサポート窓口が機能しておらず、責任の所在が曖昧なこともあります。
無料ゆえに運営資金が潤沢でなく、問い合わせ対応が遅かったり、無返答だったりといったケースも多いのが特徴です。
合格実績や学力向上データを公式に開示していないサービスが多いため、利用したからといって成績が上がったり志望校合格に繋がったりというエビデンスがありません。
本気で目標達成を目指すなら、有料のオンライン塾を活用しましょう。
無料体験授業があるオンライン塾
無料体験ができるオンライン塾を3つ紹介します。
オンライン塾 | 月額料金(税込) | 無料体験の概要 |
---|---|---|
そら塾 | 5,800円~ | 最大1ヶ月 |
トライ | 17,600円~ | 英語・算数/数学から30分程度 |
家庭教師の銀河 | 14,520円~ | 初回体験後に継続を判断する形式 |
※料金は中学生が月4回受講した時の目安
いずれも無料で授業が体験できるので、授業の雰囲気などを確認したうえで入会するかを検討しましょう。
そら塾

個別指導オンライン塾のそら塾では、公式ホームページから申し込むと、最大1ヶ月の無料体験が受講できます。
そら塾は全国に500校以上の個別指導塾を展開するスプリックスが運営するオンライン塾で、業界最大級の生徒数が特徴です。
生徒の満足度も高く、89.1%の生徒が成績アップをしています。
対話型の授業で、小学生から高校生まで幅広く受講可能です。
料金もリーズナブルなので、費用を抑えたいという方はぜひホームページから問い合わせを行ってみましょう。
無料体験を利用すると、入塾料11,000円(税込)も免除されるので、ぜひ活用してください。
そら塾の公式サイトはこちらトライのオンライン個別指導塾

大手個別指導塾のトライでも、オンライン塾を開講しています。
公式ホームページから体験授業も申し込みが可能で、英語・算数/数学から30分程度のお試し授業を受講できます。
トライは全国33万人の多彩な講師の中から、自身に合った方を選択可能で、志望校合格や成績アップなど目的に合わせたカリキュラムで学習できるのが特徴です。
トライの正社員である教育プランナーが、講師以外にもついて学習や進路についての相談に乗ってもらえます。
無料のオンライン塾では難しい手厚いサポートが魅力なので、手堅く成績アップを目指したい方におすすめです。
トライのオンライン個別指導塾の公式サイトはこちら家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、小学生から高校生まで対応している家庭教師で、オンライン指導も選択できます。
初回無料体験授業を受講した後、利用を継続するか判断するのが特徴です。
自立にこだわる学習方式をうたっており、1週間ごとのカリキュラム作成や、生徒が自らやりたくなるようなやる気を引き出す指導法を提供しています。
2人目以降のペアレッスンが無料などお得な制度もあるので、兄弟で利用したい方にもおすすめです。
家庭教師の銀河の公式サイトはこちら